1
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

C++ Visual Studio 2019でBoost C++ Librariesのヘッダーファイルを使う(Windows)

Last updated at Posted at 2020-05-31

まえがき

Windows環境のVisual Studio 2019でBoost C++ Librariesのヘッダーファイルを使う方法です。ここではライブラリ(.libファイル)は作成しません。

すべてのC++プロジェクトにBoostを追加する

  1. Boost C++ Librariesのウェブサイトから欲しいバージョンの圧縮ファイルをダウンロードする。
  2. 例えば1.73.0ならhttps://www.boost.org/users/history/version_1_73_0.htmlの「boost_1_73_0.7z」または「boost_1_73_0.zip」。
  3. ダウンロードした圧縮ファイルを適当な場所に展開する。
  4. プロパティ マネージャを表示する。
  5. 適当なC++プロジェクトを作成して、メニューバーから「表示→その他のウィンドウ→プロパティ マネージャ(N)」をクリックする。
  6. 既に表示されていれば左右上下の「プロパティ マネージャ」をクリックする。
  7. 適当なプロジェクトの名前をダブルクリックして開く。
  8. 「Debug | Win32」または「Release | Win32」をダブルクリックして開く。
  9. 「Microsoft.Cpp.Win32.user」をダブルクリックして開く。
  10. 「VC++ディレクトリ」をクリックする。
  11. 「インクルードディレクトリ」にBoostのインストール場所を追加する。
  12. 「Debug | x64」または「Release | x64」をダブルクリックして開く。
  13. 「Microsoft.Cpp.Win32.user」をダブルクリックして開き、同様にインストール場所を追加する。
  14. Visual Studioを再起動する。
1
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?