LoginSignup
1
0

FlutterのNavigatorの仕組み

Posted at

自己紹介

初めまして、アウトプット太郎といいます。
Flutterに精通したエンジニアになるため、インプットをしていましたが、
身につけるにはアウトプットするのが良いと思い、基本的なことからになりますが、投稿していきたいと思います。

背景

アプリで画面遷移をする際、Navigatorを使っていたんですが、
その仕組みを理解したくまとめてみました。

routeとは

Flutterでの画面遷移はルート(route)という単位で管理されます。
そして一つの画面は一つのルートとして扱われます。

例えば画面Aから画面Bに遷移した時、
内部では[画面A,画面B]という形でrouteがスタックされます。
横で並んでいるとどっちが新しいかわかりにくいですが、
お皿Aの上にお皿Bが乗っているイメージです。

そしてそのrouteを管理するウィジェットがNavigatorになります。

Navigatorの持つメソッド

push: 新しいルートをスタックの上に追加する。
→新しい画面へ遷移する。

pop: 現在のルートをスタックから削除する。
→前の画面へ戻る。

pushReplacement: 現在のルートを新しいルートで置き換える。
→新しくスタックを作り直し、新しい画面へ遷移する。

pushNamed: 名前付きルートを使用して新しいルートをスタックの上に追加する。
→予めmain.dartなどでrouteを作っておき、以降はその定義を呼び出して画面遷移する。

void main() {
  runApp(MaterialApp(
    // 名前付きルートを定義
    routes: {
      '/': (context) => HomeScreen(),  // ホーム画面
      '/second': (context) => SecondScreen(),  // 2番目の画面
      '/third': (context) => ThirdScreen(),  // 3番目の画面
    },
    initialRoute: '/', // 初期のルート
  ));
}

popUntil: 指定したルートまでスタックからルートを削除する。
→指定した画面まで戻り、その間のスタックを削除する。

その他のNavigatorメソッド

canPop:true or falseを返し、popできるかを判定できる。
→canPopで検証しtrueであれば戻るボタンを出すなどの制御ができる。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0