1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

お題は不問!Qiita Engineer Festa 2024で記事投稿!
Qiita Engineer Festa20242024年7月17日まで開催中!

next.jsとsupabaseでコメントをリアルタイム表示するアプリを作る その3

Posted at

こんばんは。
アウトプット太郎です。

前回に引き続き、改良を加えていきます!

前回:
https://qiita.com/output_tarou/items/8c994608c75cb7b65002

今見た目はこんな感じ

スクリーンショット 2024-06-14 20.49.16.png

レイアウトを整えるとともに、
コメント日時を表示し、削除ボタンもつけてみます。

日時の取得自体はすでにcommentオブジェクトが
値としてcreated_atを保持しているので、呼び出せば即出せます。

ただしデータの形がDBに入れているようなtimestamp型になっているので、
2024-06-13 14:12:29.489131+00
関数をかましてやることでJSTにフォーマットさせます。

const formatDate = (dateString: string) => {
  const date = new Date(dateString);
  const options: Intl.DateTimeFormatOptions = {
    year: 'numeric',
    month: 'long',
    day: 'numeric',
    hour: '2-digit',
    minute: '2-digit',
    hour12: false,
    timeZone: 'Asia/Tokyo',
  };
  return date.toLocaleDateString('ja-JP', options);
};

引数にtimestampを受け取り、
Data型のオブジェクトとしてインスタンス化し、
optionとして視覚的に見やすい形にしてリターンさせています。

次に、削除ボタンですが、
まずsupabase側でdeleteのRLS policyを追加します。

そして、ボタンを設置するとともに、
クリック時の関数を定義します。

  const handleCommentDelete = async (id: number) => {
    const { error } = await supabase
      .from('comments')
      .delete()
      .eq('id', id);

    if (error) console.error('Error deleting comment', error);
    else fetchComments();
  };

引数のidはcommentオブジェクトが持つ値で
supabase側で一意に特定できます。

スクリーンショット 2024-06-16 11.33.37.png

こんな感じで日時、内容、削除ボタンが設置できました!

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?