WordPressを想定したアタックURLらしきものを、サーバーのログから拾ってきたのでメモしています。2017年4月~2017年5月前半ぐらいにあったものです。
ログインページ
/wp-login.php
/wp-admin/
ログインページへのアクセスと思われるもの。WordPressではないウェブサイトにも、このようなアクセスが結構あります。
ログインURL自体を変える方法もありますが、まずは管理パスワードを強固なものにする、という対策が重要だと思われます。
設定ファイル
/wp-config.orig
/wp-config.php.orig
/wp-config.php.bak
/wp-config.bak
/wp-config.php~
/wp-config.php.old
/wp-config.old
WordPressの設定ファイルのバックアップが、サーバー上にあるかどうかをチェックしにきていると思われるもの。もし、サーバー上に置いてある場合、データベースの接続情報が見えてしまう可能性があります。不要なファイルは置かないようにしましょう。
特定のテーマ
/wp-content/themes/churchope/lib/downloadlink.php
/wp-content/themes/awake/lib/scripts/dl-skin.php
/wp-content/themes/elegance/lib/scripts/dl-skin.php
/wp-content/themes/RightNow/includes/uploadify/upload_settings_image.php
/wp-content/themes/Ghost/includes/uploadify/upload_settings_image.php
/wp-content/themes/evolve/js/back-end/libraries/fileuploader/upload_handler.php
/wp-content/themes/satoshi/upload-file.php
ファイル名を見る限りでは、ファイルアップロード、ダウンロード関係のファイルにアクセスを試みているようです。
まず考えるべきなのは、「テーマでファイルアップロード機能を実装する」ことの問題でしょう。
- テーマの役割を考えれば、独自のファイルアップロード機能を持つことは相当異常である
- WordPressでは、テーマカスタマイザーという機能が用意されている(独自のファイルアップロード機能を実装しなくて良い)
なので、セキュリティや脆弱性を議論する以前の問題で、独自のファイルアップロード機能を持つテーマは避けるべきでしょう。
特定のプラグイン
/wp-content/plugins/myshe.php
/wp-content/plugins/SocketIasrgasfontrol.php
/wp-content/plugins/sql_dump.php
/wp-content/plugins/SocketIontrol.php
/wp-content/plugins/Fbrrchive.php
/wp-content/plugins/really-simple-guest-post/simple-guest-post-submit.php
/wp-content/plugins/dzs-zoomsounds/admin/upload.php
/wp-content/plugins/google-mp3-audio-player/direct_download.php
/wp-content/plugins/document_manager/views/file_download.php
/wp-content/plugins/paypal-currency-converter-basic-for-woocommerce/proxy.php
/wp-content/plugins/reflex-gallery/admin/scripts/FileUploader/php.php
/wp-content/plugins/peugeot-music-plugin/js/plupload/examples/upload.php
/wp-content/plugins/front-end-editor/lib/aloha-editor/plugins/extra/draganddropfiles/demo/upload.php
プラグインも、ファイル名を見る限り、ファイルアップロード、ダウンロードに関するものが多そうです。WP標準機能ではない実装を使いたくなる部分ではあるので、プラグインを導入する場合は、
- メリットとリスクを考える(リスク以上にメリットがあるかを考える)
- プラグインの実装を確認する
といったことが必要だと思われます。
情報募集中
他にも、こんなURLへアクセスがあった、という情報ありましたら、コメントでお知らせいただけると幸いです。