0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

大学生ならAI搭載のコーディングツールCursor Proを無料で使えるらしい

Posted at

いま話題のAIコーディングツール「Cursor」とは?

AIを活用した次世代の統合開発環境(IDE)として注目されている「Cursor」。
GPT-4oやClaude 3.7 Sonnetなどの最新AIモデルを搭載し、コード補完・バグ修正・リファクタリング・ドキュメント生成など、あらゆる開発作業を強力にサポートしてくれるツールです。
特に学生や若手エンジニアの間で、「開発効率が爆上がりする」と話題になっています


大学生は「Cursor Pro」が1年間無料!

2025年5月、Cursor公式が「大学生向けにPro版を1年間無料で提供する」キャンペーンをスタートしました。
通常月額20ドル(約2,900円)のProプランが、条件を満たせば1年間タダで使えます。

無料で使うための条件

  • 大学のメールアドレス(.eduやac.jpなど)で登録・認証すること
  • 対象国の大学に在籍していること(日本も対象!)
  • Cursorアカウントのメールアドレスと大学メールが一致していること

対象国(抜粋)

日本、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ドイツ、フランス、韓国、ほか多数


Pro版でできること・無料版との違い

機能 無料版 Pro版(学生は1年無料)
AIコード補完 月2,000回まで 無制限
高速AIリクエスト なし 月500回(GPT-4o等で超高速)
低速AIリクエスト 月50回 無制限
プレミアムAIモデル利用 制限あり ほぼ全機能解放
サンドボックス実験環境
ノート/課題連携

1年後は通常の有料プラン(月額20ドル)に自動更新されますが、いつでもキャンセル可能です。


申請・利用方法

  1. Cursor公式学生向けページにアクセス
  2. 「Verify Status」から大学メールアドレスで認証
  3. 認証が通れば、Proプランが1年無料に(既存ユーザーもOK。残り期間分は自動返金)
  4. Stripeの決済画面で「$0」になっていることを確認(カード登録は必要。超過分利用時のみ課金)
  5. アカウント設定画面で割引が適用されているか確認

どんな学生におすすめ?

  • AIの力でプログラミング学習を効率化したい
  • レポートや課題でコードの品質を上げたい
  • 大規模なコードベースをAIと一緒に解析・リファクタリングしたい
  • API開発や実験的なプロジェクトをサンドボックスで試したい

注意点・FAQ

  • 1年後は自動で有料プランに移行(キャンセルはいつでも可能)
  • 500回/月を超える高速AIリクエストは追加課金対象
  • 対象外の国や大学は今後拡大予定
  • 既存Proユーザーも割引適用&残期間分返金

まとめ

大学生なら、AI搭載のコーディングツール「Cursor Pro」を1年間無料で使える超お得なチャンスです。
最新AIと一緒に、学習も開発も効率化してみませんか?
興味がある人は、まずは公式サイトで学生認証を試してみましょう!


参考文献

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?