WSL2にClispをインストールして使いたかったのでそれまでの手順です。
調べていたら、Emacsなども入れて操作するという導入方法はよく見つかりましたが、軽く触るぐらいなのでターミナルから操作する方法になります。
環境
- windows10 home
- WSL2
- ubuntu20.04 LTS
インストール
ubuntuを開いて以下のコマンドをターミナルに入力するだけです。
sudo apt install clisp
インストールできたらClispを起動します。
clisp
以下のようなのが出てきたらclipsを使うことができます。
i i i i i i i ooooo o ooooooo ooooo ooooo
I I I I I I I 8 8 8 8 8 o 8 8
I \ `+' / I 8 8 8 8 8 8
\ `-+-' / 8 8 8 ooooo 8oooo
`-__|__-' 8 8 8 8 8
| 8 o 8 8 o 8 8
------+------ ooooo 8oooooo ooo8ooo ooooo 8
Welcome to GNU CLISP 2.49.92 (2018-02-18) <http://clisp.org/>
Copyright (c) Bruno Haible, Michael Stoll 1992-1993
Copyright (c) Bruno Haible, Marcus Daniels 1994-1997
Copyright (c) Bruno Haible, Pierpaolo Bernardi, Sam Steingold 1998
Copyright (c) Bruno Haible, Sam Steingold 1999-2000
Copyright (c) Sam Steingold, Bruno Haible 2001-2018
Type :h and hit Enter for context help.
[1]>
終わり
手順としてはめちゃくちゃ簡単でした。その割に探すのに若干手間取りました。
調べ方の勉強も必要ですね。
Clispについてはこちらを参照してください。