導入
WSL2のubuntuにpypenvとpipenvを導入し、仮想環境構築を目指します。
環境
- WSL2
- ubuntu 20.04
手順
- pip3のインストール
- pyenvのインストール
- pipenvのインストール
- 仮想環境の実行
インストール
まずはpip3のインストールから行います。インストール出来たかはpip3
で確認できます。
sudo apt install python3-pip
pip3
次にpyenvのインストールを行います。まずは依存関係のあるライブラリからインストールします。詳細はこちらになります。
そしてgit clone
をします
sudo apt-get install make build-essential libssl-dev zlib1g-dev \
libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev wget curl llvm \
libncursesw5-dev xz-utils tk-dev libxml2-dev libxmlsec1-dev libffi-dev liblzma-dev
git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv
次にPATHを通します。私は.bashrc
の追記しました。
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init --path)"
source .bashrc
動作確認をします。pyenv install --list
と入力すると、使用できるバージョンが出てきます。Pythonは最初に数値だけ表示されています。
pyenv install --list
Available versions:
以下に使えるバージョン
自分が使用するバージョンをインストールしてください。インストールされたバージョンの確認はpyenv versions
で、実際に使うバージョンの確認はpyenv version
で可能です。使用するバージョン指定はpyenv global バージョン
でできます。
現在どのバージョンを使用できるのかは冒頭に*
がついているので確認できます。
なお3.8.5
は先に筆者がインストールしたものになります。
pyenv install 3.9.0
//少し時間かかります
Downloading Python-3.9.0.tar.xz
~
Installed Python-3.9.0 to /home/user/.pyenv/version/3.9.0
pyenv versions
* system(set by /home/user/.pyenv/version)
3.8.5
3.9.0
pyenv global 3.9.0
pyenv version
system
3.8.5
* 3.9.0(set by /home/user/.pyenv/version)
次にpipenvです
pip3 install pipenv
次に仮想環境の構築を行います。pipenv shell
を入力すると仮想環境に入れます。まず仮想環境を作成したいディレクトリに移動します。
mkdir test
cd test
仮想環境の作成を行います。作成方法はpipenv --python バージョン
で可能です。
pipenv --python 3.9.0
成功するとPipfile
が作成されます。そして仮想環境を有効化するにはpipenv shell
になります。
pipenv shell
すると、左側にディレクトリ名が追加され、仮想環境が有効化されます。この環境下で自身で実行したいプログラムを実行します。
(test) username@hostname /test$
仮想環境を抜ける場合は以下でいけます。
exit
仮想環境の削除はこちらです。
pipenv --rm
以上がWSL2でpyenvとpipenvによるpython仮想環境の構築から有効化までの流れになります。
より詳しい事については、こちらが参考になります。