0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

pingが飛ぶのに接続不可ならネットワークの設定を見る。

Last updated at Posted at 2022-02-03

#環境
AWS上にあるAPサーバ上のアプリケーションにオンプレから接続したいという状況。
接続後はテストを実行する予定だった。
オンプレからブラウザでURLを叩いて接続しようとしてもできなかった。
その時「まずpingを飛ばしましょう」と上司が言った。

#pingとは何か
TCP/IPやUDP通信でエラーが起きた時に使われるプロトコルの一つにICMPがある。
これがエラー内容を伝えてくれる役割を持つのだが、
ICMPでサポートされているechoという機能を使い、引数にIPアドレスを設定し実行すると
実行元に結果を表示するという処理をしてくれる。

pingはecho機能を使用して平均応答時間などを返してくれるコマンドです。

WindowsであればコマンドプロンプトやPowerShellなどから

ping ipアドレス

で実行できる。

##実行した結果
平均応答時間が返ってくる。
パケット自体は宛先のサーバに届いているという事だろう。
ではなぜアクセスできないんだろう。

##問い合わせる
ネットワークチームに問い合わせた所、AWSの方の設定で私たちのIPからプロトコルのICMP(ping)での通信は許可されていたが、SSHでの接続ができないようになっていた。

##学んだこと
AWSだとパッと画面上で簡単に設定を変えられる。すぐ対応してもらえ、サーバに接続できるようになった。

私はネットワークの対応していないのだけれど、VPCのルートテーブルとかの設定だったのかな。
今度このような状況になったら、ネットワークの方で拒否設定になってないか一度確認してみようと思う。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?