LoginSignup
17
14

More than 5 years have passed since last update.

『migemo』という便利なツールをオススメしたい

Last updated at Posted at 2018-12-18

この記事はLivesense AdvendCalendar 18日目の記事です。

昨日は @yubessy さんの「sqlcsv で RDB ↔ CSV の I/O をお手軽に」でした。

migemoってなに?

エディタで日本語をローマ字入力のままでインクリメンタルサーチ1できるようにするツールです。
kaihatsuと入力すると文中にある「開発」を検索することができます。

このツールを使うと、日本語を検索するときにIMEを日本語に切り替えたり、漢字に変換する必要がなくなって、とても便利です。

文章でくどくど説明するのも大変なので、使ってる場面を動画を撮りました。

migemo-demo.gif
(※ 検索対象の原文はこちらです)

自分が使っている環境で使える?

migemoはもともとRuby製のEmacsのプラグインとして作られていたものでした。
しかし、現在ではC言語に移植され、いくつかのエディタのプラグインが開発されているため、様々な環境に対応しています。

以下、私が知っている限りの情報2です。

対応OS
  • Windows
  • Mac
  • Linux
対応エディタ
  • Emacs
  • Vim / NeoVim
  • サクラエディタ
  • 秀丸エディタ

AtomやVisualStudioCodeのプラグインを、調べてみましたが存在しないようです...。

導入方法

1. migemoをインストールする

Mac / Linuxの場合
# Mac
brew install cmigemo
# Linux(ここでもUbuntuの例)
# お使いのディストリビューションのパッケージ管理ツールでお探しください
apt-get install cmigemo
Windowsの場合

KaoriYaさんが配布しているDLLをダウンロードしてご利用ください。
基本的にはDLLをエディタの実行ファイルと同じディレクトリに置くという使い方で問題ないはずです。

2. エディタのプラグイン

各種エディタのプラグインをまとめました。
お使いのエディタのプラグインで、migemoを試していただけたらと思います。

Emacs
Vim / NeoVim

Vim / NeoVimの場合は、まずインクリメンタルサーチを有効にする必要があります。

.vimrc(init.vim)
" NeoVimの場合は、ビルトイン機能にインクリメンタルサーチがあります。
" 下記の設定で、インクリメンタルサーチが有効になります。
set incsearch

" Vimの場合は下記のプラグインをいれると良いです。
" https://github.com/haya14busa/incsearch.vim
サクラエディタ

サクラエディタにはmigemo検索の機能がビルトインされています。
以下の記事を参考に、cmigemoを使えるようにしてください。
http://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp/HLP000008.html#migemo

秀丸エディタ

公式情報


以上となります。
今日からmigemoを使い始めた方の開発効率が上がったら、とても嬉しいなと思います。
明日は @p1na9uattr0 さんです。

17
14
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
14