2023年7月20日にChatGPTに「Custom instructions」という機能が追加されたので、その機能について調べてみました。
Custom instructionsとは
Custom instructionsとは、ChatGPTの応答をユーザーのニーズに合わせて調整するための新機能です。
Custom instructionsを使うことで、ChatGPTからの応答の中で考慮して欲しいことをあらかじめ伝えておくことができるようになります。
例えばこれまでは「日本語で回答してください」や「〇〇になりきって回答してください」と考慮すべき内容をプロンプトに含める必要がありましたが、この機能を使えばあらかじめ設定しておくことで、毎回入力する必要がなくなります。
これにより、ユーザーは一度指示を設定すれば、それが全ての将来の会話で考慮されるため、毎回同じ情報を繰り返す必要がなくなります。
Custom instructionsを使うメリット
Custom instructionsの最大の利点は、ChatGPTの応答をユーザーのニーズに合わせてカスタマイズできることです。
これにより、ユーザーは一度指示を設定すれば、それが全ての会話で考慮されるため、毎回同じ情報を繰り返す必要がなくなります。
また、適切にCustom instructionsを設定すれば欲しい回答を得られる可能性を大幅に上げることができます。
日本での利用について
2023年7月現在、「Custom instructions」はChatGPT Plusを利用しているユーザーに順次リリースされています。
もし、ChatGPT Plusに加入しているけど利用できないという人は、機能がまだ解放されていないので、使用できるようになるまで数日程度待つ必要があります。
設定方法
①Settingを開く
②「Beta features」から「Custom instructions」をONにする
③メニューに「Custom instructions」が表示されるのでクリックして開く
入力欄の違い
Custom instructions」には二つの入力欄があります。
また、文字数制限はそれぞれ1500文字です。
それぞれの違いは以下の通りです。
上の入力欄:What would you like ChatGPT to know about you to provide better responses?
こちらに入力するのはChatGPTに知っておいてほしい「自分」の情報です
職業、趣味、興味、専門知識などを含めることで、ChatGPTがあなたのニーズに合わせてより適切な応答を生成するのに役立つ情報を含むことができます。
例えば、プログラミングについて質問したときに、プログラミング初心者への回答と上級者への回答は大きく変わります。
そのため、もしプログラミングについてよく質問するのであれば、「Pythonを3ヶ月前から開始した初心者」や「フルスタックのエンジニアで10年の実務経験あり」なと自分のプログラミングレベルを書いておくことでChatGPTから自分のレベルに合った回答を得ることができます。
下の入力欄:How would you like ChatGPT to respond?
こちらに入力するのは「ChatGPTの応答の形式やスタイル」についての指示です。
これは、特定の情報の提示方法(例えば、リストや表形式)、応答のトーン(例えば、フォーマルまたはカジュアル)、または特定の視点やアプローチ(例えば、批判的思考を促す質問を提供する)などを含むことができます。
例えば、コーディングの生成をお願いしたときに毎回説明が欲しい場合は「コードを生成したときには、その処理についての解説も併せてください」と記載し、逆に説明は不要でコードだけ欲しい時は「コードを生成したときには、説明は不要でコードだけ提示してください」と記載します。
Q&A
アプリでも使える?
はい、アプリでもこの機能は使えます。
「ChatGPT Account Settings」から「Custom Instructions」をONにしてください
もし表示されない場合は、アプリを最新のバージョンに更新してください。
プラグインを利用したときにも適用される?
はい、OpenAIの公式サイトにはプラグインを使用したときにも適用されると記載されています。
データエクスポートに含まれる?
はい、ChatGPTのデータエクスポートに含まれます。
ChatGPTとの会話の途中でカスタム指示を変更した場合、既存の会話にも影響を与える?
いえ、その変更が反映されるのは新しいチャットを開始したときです
「Custom instructions」が使えない
2023年7月現在、「Custom instructions」はChatGPT Plusを利用しているユーザーに順次リリースされています。
もし、ChatGPT Plusに加入しているけど利用できないという人は、機能がまだ解放されていないので、使用できるようになるまで数日程度待つ必要があります。