初めてのQtで簡単なプログラムを書きました
久しぶりの投稿です。
最近、ディープラーニングを勉強していて、新しいことが分かる度に投稿しようかと思いましたが、なかなか先のことが理解できませんでした。
また、関数型言語(F#や、Heskell)も勉強中で、モナドとはなんだ?ということがなかなか理解できず、結局投稿する記事のネタが無く、なかなか投稿できませんでした。
ですが、最近少しは分かってきたので、後々いろいろとプログラムを走らせてみて、分かったことなどを記事にしようかと思います。
今回は、Qtで簡単なプログラムを作ってみました。
C++でのプログラミングは久しぶりで、懐かしいC++プログラミングをしたいと思い、Qtと出会いました。
今は、C#をメインに使っていましたので、->
演算子が懐かしくて・・・.h
のヘッダーファイルも懐かしくて・・・。
今回は、ただボタンを押すと、テキストボックスに入力した内容を、ラベルに表示する内容にするだけの、何の実用性も無いものです。
でも、プロパティの変更など、どのようにすれば良いのかが分からず、結構はまりました。
C++プログラム
Mainwindow.cpp
# include "mainwindow.h"
# include "./ui_mainwindow.h"
MainWindow::MainWindow(QWidget *parent)
: QMainWindow(parent)
, ui(new Ui::MainWindow)
{
ui->setupUi(this);
}
MainWindow::~MainWindow()
{
delete ui;
}
void MainWindow::on_pushButton_clicked()
{
ui->label->setText(ui->lineEdit->text()); //追加したのはこの一行だけです。
}
自分で記述したのは一行だけです。
ui->
とするところが、はまりました。
C#だと
label.Text=lineEdit.Text;
こんな感じですね。プロパティという機能があるからこそできるんですよね。