#はじめに
今回は変数定義についてみていきたいと思います!プログラミングを学習する上で条件分岐処理は基本的な内容となりますので、しっかり押さえておきましょう!
#条件分岐処理
条件分岐処理とは、条件を満たしているかどうかで実行内容を分岐する処理です。
単に条件分岐とも呼ばれます。この仕組みで、「もし〇〇だったら△△をする」と処理を分けることができます。条件分岐処理において、分岐の条件として記述する式を条件式
と呼び、条件式には、真偽値になる式を記述します。
#if文
Javascriptの条件分岐にはif(イフ)文という文法を使います。if文は、条件式が正しいか正しくないか、つまりtrueかfalseかで実行する処理を分岐させることができます
。基本的なif文の書き方は以下です。条件式がtrueになる場合のみ、if 条件式{}の間に記述した処理を実行します。
if (条件式1) {
// 条件式1がtrueのときの処理
}
#else if文
if文で条件式が偽のときに処理を行うには、else ifを使います。条件を満たさなかったときの処理をelse if{}の間に記述します。
if (条件式1) {
// 条件式1がtrueのときの処理
} else if (条件式2) {
// 条件式1がfalseで条件式2がtrueのときの処理
}
#else文
if文で条件式1と条件式2が偽の時はelseを使います。
if (条件式1) {
// 条件式1がtrueのときの処理
} else if (条件式2) {
// 条件式1がfalseで条件式2がtrueのときの処理
} else {
// 条件式1も条件式2もfalseのときの処理
}
条件式を書く時に気をつけることとしては、
・条件式は()でくくること
・条件式の後に続く波括弧{}内の処理が実行されること
以上2点が挙げられますので、それらの記述のルールを踏まえた上で条件処理分岐を用いるようにしましょう。
#おわりに
今回はJavascript編3回目と言うことで、条件処理分岐について見ていきました!
次回もJavascriptの基本文法をみていきたいと思いますので、次回の記事も是非見てください!