0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

メモ

Last updated at Posted at 2025-06-18

前書き

多すぎるんだよね。
最近のAI関連ツール(AIと相性いいとか言われてるやつも含める)
忘れちゃうから超雑に最近気に入ってるor気になってるAI系ツールやMCP等についてまとめる

まとめてく

  • Cursor
    • 細かいところ確認しながら修正するのに便利で結構使ってる
    • なるべくこれみないでClaude Codeで完結する方が効率えぇんやろなって思いながらしょうがなく使ってる
  • Claude Code
    • これがないと生きていけない体になった
    • 開発がすでにこれありきの速度になってしまっているので、会社は僕に早く200ドル経費で渡すべき
  • OpenHands CLI
    • Claude Codeの代替え品がきたなって思ってる
    • まだ使ってない
    • Claude Codeよりも使いやすいってTwitterで話題になったら乗り換えるかも
  • Codex
    • 体験非常に良かったけどClaude Codeでいいやって最近なってる
    • なんかこうコーディングする力が違うねんな
  • Figma Dev MCP
    • 待望の公式MCP
    • Dev以上じゃないと使えんのでまだ使ってない
  • Figma Context MCP
    • 非公式版
    • 無料なので使うが、公式と比べてどうなんだろう感が常にあってちょっと不満あり
  • Layermate
    • デザイン起こしてくれるFigmaの非公式MCP
    • 小規模ならもうデザイナーいらんくねって思ってる
  • Playwright MCP
    • これとFigma Dev MCP組み合わせたらQA工数めっちゃ減りそう
  • Context7
  • NotebookLM
    • ラジオおもろい
    • 会議録音しといて、録音した内容あげたらAI付き議事録が完成する
    • 無料である程度使えるの助かる
  • Veo3
    • ASMR動画作らせてバズってるなって印象
    • これでいい感じの動画作ってyoutubeにあげるの僕もやってみたい
  • LangChain
    • えぇ感じなAI系のあれこれやりたいなーって思った時に使う必要がある
    • 最近はこれで遊ぼうとしてる
  • ccusage
    • 僕はあまり使ってない
      • 何を成したかが重要であって、token消費量は別にどうでも良くないか?って感覚がある
    • blocksコマンドが便利そうだなって観測してる
    • https://x.com/ryoppippi/status/1934985456246206747
  • Convex
    • 使ったけど、そんなに好きじゃなかった
  • 開発効率

あとがき

Twitterのブックマークを元にどんどん更新予定
良さげなツールやMCPあったらぜひコメントしてください。
リストに追加します

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?