LoginSignup
2
1

More than 3 years have passed since last update.

数値計算用プログラムのための開発環境・備忘録

Posted at

本記事の概要

cを用いた数値計算用プログラムのための環境構築を行う人々の参考になることを目的とし、私の開発環境を紹介します。

ちなみに私は数値計算を用いた研究を行っている大学院生です。新しいノートPC購入を機に、計算用プログラム開発を一新しました。
個人のメモ的な要素も強く,大変読みにくいですが,ご了承ください.

計算環境の概観

用意するもの

  • Githubアカウントおよびリポジトリ
  • 計算用サーバー(Linux, gitインストール済)
  • ノートPC(Mac, git, VSCodeインストール済)

作業フロー

ノートPCのVSCodeでコード作成  
-> Githubへpush  
-> 計算用サーバからpull (sshを使用)  
-> 実行スクリプトを回す  (sshを使用)  

VSCode:

前はSublimeを使っていました.()の追跡性能が高く,
Githubとの連携もより便利なので乗り換えました.
VScodeではマークダウンのプレビューもデフォルトで入っているので,
こちらも気に入って使っています.
VSCodeには統合ターミナルも付属しています.
しかし私はターミナルソフトを物色するのが好きなので,
現状では別のターミナルソフトを使用しています.

Github:

Privateリポジトリを使用.
計算サーバーにはネットワークの関係上,
VPN接続ができません.
そこでインターネット経由でクラウドとの同期を行う必要があります.
そこで以上要件を満たすなGithubを選択しました.超初心者なので早く慣れるべく奮闘中です.
パッケージ管理もこちらで行っています.
(↑注)不正コピーソフトを使ったりしてるわけではありません

実行スクリプト:

汎用市販ソフトウェアのスクリプトを真似して作成しました.
今はすべて自前でコードを作成していますが,
今後はOSSの利用を視野に入れています.

スクリーンショット 2020-06-29 16.44.51.png

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1