LoginSignup
0
0

事例:ちょっとしたホウレンソウが信頼を高める話

Posted at

SREを生業とさせて頂いています。
その業務の中で感じたことを紹介します。

伝えたい事

(上から目線で恐縮ですが)

  • ホウレンソウって大事(当たり前)
  • 信頼して任せられるは、ホウレンソウが出来ているかが重要(当たり前)
  • ちょっとした、行動でホウレンソウが判断されているかも(この記事)

日々の何気ないホウレンソウがあなたの信頼を高めるかもしれません。
本記事は、その1つの事象(「報告」)です。

はじまり、はじまり

項目 内容
登場人物 Aさん、Bさん
MGRの依頼内容 ちょっと怪しい事象が発生。
念のため、複数のサーバーから複数のLog を取ってきてほしい。そして結果をchatに共有してほしい
サーバー develop / staging
Log 1.log / 2.log

Aさんの場合

・ログファイルを ポイポイ Chatに投稿。
・投稿後、共有完了です連絡を投稿

Bさんの場合

・ログをファイルサーバーに保管
・下記のようなサマリーをPOST

結果、問題ありませんでした。
下記が結果と詳細のログはファイルサーバーに配置しています。
他に取得するLogがありましたら、その旨お願いします。

# devlop
1.log  = ERORRなし
2.log  = ERORRなし
# staging
1.log  = ERORRなし
2.log  = ERORRなし

ファイルのバス

お判りだろうか

お願いしたMGRがアホですね(私ですが)。
依頼する際に

  1. サーバーから1.logおよび2.logを取得
  2. ファイルをファイルサーバーに配置する
  3. 完了時は下記のようなフォーマットで報告すること
# devlop
1.log  = ERORRなし
2.log  = ERORRなし
# staging
1.log  = ERORRなし
2.log  = ERORRなし

ファイルのバス

と言えていないですね。

Bさんはさすがですね

MGRの手抜きをいい感じに補足して、MGRが見たい形で報告してますね!

まとめ

どんなに役職が上がっても、報告する相手は存在します。
相手がどのような形で報告をもらいたいか、考えて行動ができると、どんどん仕事を任せてもえると思います。

この記事が、見てくれた人の気づきの一つになることを願って。

以上です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0