0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Linux] スクリプト内で使用する定義済み変数について

Posted at

この記事について

主にスクリプト内で使用する定義済みの変数についてまとめる。
カバー範囲はLPIC1-102。

定義済み変数一覧

定義済み変数 内容 備考
$0 スクリプト名を表示
$# 引数の個数を表示
$$ 実行中のシェルのPIDを表示
$? 最後に実行したコマンドの結果を表示 0は成功、0以外は失敗で1orエラーコードが格納される
$1 1番目の引数を表示
$2 2番目の引数を表示
$@ 全ての引数を表示

実行する

スクリプト

#! /bin/bash

echo "script_name=" $0    #スクリプト名
echo "arg_count=" $#      #引数の個数
echo "shell_PID=" $$      #実行中のシェルのプロセスID
echo "result=" $?         #最後に実行したコマンドの結果:0は成功、0以外は失敗で1orエラーコードが格納される
echo "No.1=" $1           #1番目の引数
echo "No.2=" $2           #2番目の引数
echo "No.2=" $@           #全ての引数

実行結果

[root@kotaro script]# ./ArgTest aaa bbb ccc
script_name= ./ArgTest
arg_count= 3
shell_PID= 68084
result= 0
No.1= aaa
No.2= bbb
No.2= aaa bbb ccc
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?