1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

32bit ラップトップPCをLubuntu 18.04 LTSで再利用

Last updated at Posted at 2019-10-07

生き返れ生き返れ...

備忘録的に詰まったところや、要点のみ書いていく

環境

NEC LaVie Light BL300/T
\日本電気/

OSインストール

ディストロ

とりあえず軽いLinux + デスクトップ環境ということで、
Lubuntu 18.04 LTS i386 (32bit)
を使用。

Ubuntu をベースにした軽量ディストロ。
デスクトップ環境は GTK+ ツールキットを使用する LXDE
同じく軽量級Ubuntuライクなものに、交野市にも導入された Xubuntu があるが、RAMの要求がその半分以下というおっそろしいもの。

iso用意とか

日本のミラーがJAISTにあったのでそこから落とす。
USBに焼き込み、そっちからインスコ。
起動したら、特に余計な設定を加えずに標準でインストール。

初期設定

ここからインストール完了後の設定。
GUIで行っていく。

ネットワーク設定

Ethernetは接続して使えていたが、Wifiがつながらない。
Lubuntuのデスクトップ環境は(18.04当時は)LXDEを使っていて、
ネットワーク設定も有ることには有るが、調子が悪い。

似たようなもんだろ(ハナホジ)とUbuntu18.04の設定を調べていると、
netplan 使おうね、という話があったので、やってみることに。
参考にさせていただいた翻訳+解説がこちら
で、こちらが公式

まずwifiドングルの名前を確認。
GUIで行っていく、とか言った矢先にターミナル。熱い手のひら返しである。
好きです、ターミナル。

ifconfig が使えなくて焦った。入ってないらしい。
このため ip で代用。

$ ip addr

wifiドングルっぽいものの名前を控えておいて、
/etc/netplan/ 内に任意の名前でyaml形式のファイルを作成。
netplanはこのディレクトリ以下のyamlを読んで設定できるようだ。
編集の際には sudo 忘れずに。

/etc/netplan/01-network-manager-all.yaml
network:
  versions: 2
  renderer: networkd
  wifis:
    wls2s0: # ここにドングル名。
      dhcp4: true
      access-points: 
        "SSID-is-here":
          password: "password_is_here"

SSIDとパスワードは適宜。
レンダラーは最初はnetwork-manager経由で使っていたので NetworkManager としていたのだがつながらず、
networkd でつながった。

最後に設定を反映。

$ sudo netplan apply

言語

言語設定は、
スタート > :gear: 設定 > 言語サポート
から。
入ってすぐの設定をインストールし、いつもの ibus-mozc も入れておく。

$ sudo apt install ibus-mozc

キーボード

WinのJISキーボードなのだが、Caps Lockの位置にCtrlを持ってきたい。
Xmodmapを使って設定する。

CapsLockと左Ctrlを入れ替えるので、それぞれのキーコード、名称を確認。

$ xev

これを起動するとウィンドウがでてくるので、そこで押したキーの情報がプロンプトに流れる。
今回、CapsLockは 66: Eisu_toggle
左Ctrlは 37: Control_L となっていた。

以下で特殊キーのグループを調べておく。
キーバインド時に使うものは特殊キーとしてグループ名が割り当てられている。
一旦解除(というかremove)してからつけ直す必要がある。

$ xmodmap

まず特殊キーはグループからremoveし、キーコードを変更してからもう一度特殊キーのグループに設定する。
ファイル自体は ~/.Xmodmap に置いておくことにする。

~/.Xmodmap
remove lock = Eisu_toggle
remove control = Control_L

keycode 37 = Eisu_toggle
keycode 66 = Control_L

add lock = Eisu_toggle
add control = Control_L

以下で設定読み込み

$ xmodmap ~/.Xmodmap

開発用の諸々

shell関係

このPCはうちの相棒が使うものなので要らないが、私がいじるときに使う文だけ入れておく。

$ sudo apt install git fish neovim

あと、dotfilesも入れておく

$ git clone https://github.com/oratake/dotfiles.git 

今後の展望

  • キーボード配列の確認
    ラップトップでよくあるfnキー押しながら輝度変えるのがうまくいかないので、その調整をしてみたい
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?