1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Spring BootでSQLite3をインメモリモードで利用する際のデータソース設定

Posted at

SQLiteのインメモリモード

公式を参照。メモリ上なので当然プロセスの消滅と共に揮発しちゃいますが、テスト実行時などは都度の揮発による冪等性の維持といった利点もあるため便利ではないでしょうか?

Spring Bootにおけるデータソース設定

Spring BootでSQLiteをインメモリモードで利用する場合のDB設定は以下の通り。
(ビミョーに書き方が分からなくて正解にたどり着くまで時間がかかったのでメモ…)

application.yml
spring:
  datasource:
    url: jdbc:sqlite:file::memory:?cache=shared

file::memory のところがなんか直感的じゃないんですよね…個人的には。ファイルなのか、メモリなのか。うーん。

ちなみに、インメモリモードではなくファイルモードで利用する場合のデータソース設定は以下の通り。こちらの方がメジャーですよね。

application.yml
spring:
  datasource:
    url: jdbc:sqlite:./DBファイル名
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?