なんか勝手に明るさが変わるぞ…
私のPCはThinkPad X1 Carbonなんですが、作業をしてると勝手に画面の明るさが変わるんです。
なんとなく、部屋の明るさに合わせた調整を勝手にやってくれている感じですが、
個人的にはそれでやけに見づらくなったり目が疲れたりと違和感がすごいので、なんとかしたい。
調べてみた結果分かった、チェックすべき箇所を挙げておきます。
ちなみに私は調べてすぐに見つかった1番目ではなく、なかなか見つからなかった2番目が原因でした。
1. 電源オプションの「自動輝度調整」
デスクトップで右クリック>ディスプレイ設定>電源とスリープ>電源の追加設定>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更
表示された「電源オプション」の一覧の中にある「ディスプレイ」を開くと、
「自動輝度調整を有効にする」という項目があり、ここをオフにすればよいみたいです。
(ポイント)
- そもそも「自動輝度調整」機能が付いていないPCの場合、「自動輝度調整を有効にする」という項目自体が表示されないようです。(当たり前)
- 電源オプションの中にある「現在利用できない設定の変更」をクリックしないと、「自動輝度調整を有効にする」という項目が表示されないことがあるようです。
2. インテルグラフィックスの設定
デスクトップで右クリック>インテルグラフィックスの設定>電源
「プラン設定の変更」欄の「ディスプレイ省電テクノロジー」が「有効」になっている場合、「無効」にするとよいみたいです。
(ポイント)
- そもそも「インテルグラフィックスの設定」がインストールされていないと、右クリックメニューに表示されないようです。(当たり前)