LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

PycharmでDjangoアプリケーションの作成まで(めちゃめちゃハマった。)

Last updated at Posted at 2020-02-24

■環境

 Pycharm 2019.3.2(community Edision)
 Python3

■手順

 ①プロジェクトの作成

  Pycharm  File-NewProject
  
image.png

 ②Baseinterprerの設定確認

  Python.exe を指定していることを確認
image.png

 ③Djangoのpip(Terminalでも可能)

  File-settingsープロジェクト名ーProject Interpreter

image.png

④右上+の後、以下でdjango検索し、InstallPackge

 successfuly でOK。

image.png

③Djangoバージョン確認(ターミナル)

 (venv) C:\User\XXXXXX(プロジェクト)>python -m django --version

 3.0.3 ← バージョン表示されたらOK

⑤プロジェクトへのDjangoプロジェクト作成

 ターミナルにて

 python C:\xxxxx\プロジェクト名\venv\Scripts\django-admin.py startproject DJANGOプロジェクト名

以下のようにフォルダ出来上がればOK
image.png

⑥プロジェクトへのDjangoアプリケーション作成

 ターミナルにて

 python C:\xxxxx\プロジェクト名\XXXXXX\manage.py startapp アプリケーション名

以上

***************************
ハマったことは以下です。1日かかりました。情けない。。

1.当初Anaconda+Pycharmでやってたのですが、pipコマンドがきかず。。anaconda無しにしたら、大丈夫になりました。

2.Python django-admin.py startproject プロジェクト名が
 できず、ハマりました。
 ・プロジェクトのカレントディレクトリにして、
 ・Pythonのインストール先をPycharmと同じ場所にしました。
 なんとか、コマンドが通りました。

3.結局、コマンドライン、ターミナルで作成する方が良いです。Pycharmは使わない方がわかりやすいです。
  ↓コマンドライン、ターミナルで作成する方法はこちら
  ターミナルによるDjangoアプリケーション作成まで(開発環境)

以上

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1