動画URL化共有ツール
まずは動くモノが大事ということで、今回開発した動画URL化共有ツールはこちらとなります。
ファイルをアップロールするだけで、動画をURL化し、7日間のみ有効な動画リンクを生成します。
利用者は、リンクを共有するだけで簡単に大容量の動画を共有することができるようになります。
設計思想
今回のシステム設計と開発では特に以下の点を重視して進めました。
- シンプル
- 低コスト
- ホワイトボックス
- 日本国内運営
それぞれのポイントについて、具体的に説明していきます。
シンプルな設計
システム設計において最も重視したのは、ユーザにとって使いやすく、直感的に利用できることです。多くの動画共有プラットフォームでは、再生プレイヤーや多機能な動画編集機能が実装されていますが、それがかえって複雑さを増し、使いにくさにつながることもあります。
今回のシステムでは、動画のアップロードから共有までのステップを可能な限りシンプルにし、初心者でも迷うことなく利用できる設計を目指しました。動画を選択し、アップロードボタンを押すだけでURLが生成され、それを共有するだけで完結するプロセスを構築しています。余計な機能や煩雑な操作は排除し、基本的な操作感を追求しました。
低コスト
動画共有サービスを運営する際には、どうしてもサーバーやネットワークの運用コストがかかります。今回の開発では、できるだけ運営費用を低コストに抑えることを目指しました。特に、サーバー維持費やストレージコストが高額になるのを防ぐため、柔軟にスケールできるクラウドストレージサービスを採用しました。
具体的には、コスト削減を実現するために、以下のポイントに注力しました。
- VPSとクラウドストレージの併用: 安価なVPNとストレージコストを最低限に抑えるために、Wasabiのようなコスト効率の良いサービスを併用しました。
- CDN活用:CloudflareのCDNを活用して、サーバー負荷を分散し、トラフィックピークにも対応可能にしまいた。
ホワイトボックス
今回のシステムは、極力フレームワークに依存せず、開発者がその挙動や動作原理をすべて理解できる形で設計しています。ブラックボックス化された部分を極力排除し、透明性の高い設計にこだわりました。
また設計等についても、こういった技術記事で極力発信していく予定です。
日本国内運営
動画共有やファイル共有サービスでは、データが海外に送信されることが一般的です。しかし、プライバシーの観点から、日本国内でのデータ処理を行うようにしました。各VPSやクラウドストレージのリージョンは日本を選択しており、ユーザーのデータが国外に送られることなく、日本国内のデータセンターで安全に保管されることで、安心して利用していただける環境を提供します。
技術的詳細
利用サービス
今回のシステムでは、以下の主要なサービスを利用しています。
- WebARENA: 日本国内のデータセンターを活用し、データの国内処理を実現しています。
- Cloudflare: 高速なCDNとDDoS対策を提供し、安定したサービス運営をサポートしています。
- Wasabi: 高コストパフォーマンスのクラウドストレージサービスで、低コストな運用を可能にしています。
設計詳細
上記のサービスを活用して、以下のようなシステム構成を実現しました。
- フロントエンド: ユーザーが簡単に動画をアップロードし、URLを取得できるシンプルなUIを設計。ReactやVue.jsのようなフレームワークは利用せず、Bootstrapと純粋なHTMLとJavaScriptで構築しました。
- バックエンド: 動画のアップロード、ストレージへの保存、URL生成を担当。WebARENAのサーバーを使用し、Flaskを利用して構築しました。
- ストレージ: Wasabiを利用し、大容量の動画ファイルを低コストで安全に保管。
以上が今回のシステム設計の概要です。今後さらに改良を重ねて、使いやすさと持続可能性を両立したシステムを提供していきます。
もう少し詳細な技術的な話は、追って記事化する予定です。
まだサービススタートしたばかりなので、追って様々な開発をしていく予定です。
宣伝
ぜひ、使ってください!
動画URL化サービス あげる(ベータ)