初めに
さくらvpsでssh接続をする際にかなり苦戦したので、その方法をまとめました。
OS
CentOS Stream 9 x86_64
1. OSのインストール
画像にある通り、使いたいOSとバージョン、サーバーの管理パスワードを設定しておきます。
ここで設定したパスワードはメモしておいてください。 今後使います。2. ssh接続をする
次にターミナルを開いてもらって、
ssh ユーザー名@サーバーのIPアドレス
このコマンドを打つとssh接続ができます。
ユーザー名
ユーザー名はインストールしたOSによって変わってくるので、確認してください。
ちなみにCentOS Stream 9の管理ユーザー名はcentosなので今回はこちらを使います。
この管理ユーザー名を間違えるとssh接続がうまくできないので注意してください。 僕はここで間違えて沼にハマりました。サーバーのIPアドレス
サーバーの基本情報からIPv4の部分をコピー&ペーストしてください。
3.パスワード入力
ssh ユーザー名@サーバーのIPアドレス
のコマンドを叩くとパスワードの入力を求められるので、OSのインストール時に設定したパスワードを入力してください。
これでssh接続は完了です。
お疲れ様でした。
終わりに
さくらvpsのssh接続で困っている方の助けになれば幸いです!
参考文献
VPS ONEさんのさくらのvpsでssh接続する方法を紹介します。
この記事はとても参考になりました。
ありがとうございました。