0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

centosにapache入れてfirewall設定も行う

Last updated at Posted at 2024-04-14

初めに

centosにapacheを入れてfirewall設定をしたのでそのやり方を解説します。

環境情報

macOS Sonoma 14.4.1
CentoOS Stream X_86_64
Apache/2.4.57

やり方

さくらvps側の設定

サーバーのコントロールパネルからパケットフィルター設定でパケットフィルターにスクリーンショット 2024-04-15 16.16.10.png
80番ポートを設定してください。
これをしないと

このサイトにアクセスできません
応答時間が長すぎます

のようなエラー画面がブラウザ上に出てきます。

apacheのインストール

ssh接続でrootユーザーにログインしてください。

# dnf install httpd

でapacheが入りました。

# systemctl start httpd

でapacheが起動します。

http://ipアドレス

ブラウザで上記を叩きapacheの画面が表示されることを確認してください。

firewallの設定

これからfirewallの設定をしていきます。

# systemctl start firewalld

を叩くと

がめんが固まって

client_loop: send disconnect: Broken pipe

こんな表示になり、sshの接続ができなくなります。

それを解消していきます。
それぞれhttp接続の許可、https接続の許可、独自ポートの解放です。
ご自身の状況に合わせて設定してください。

# firewall-cmd --add-service=http --zone=public --permanent
# firewall-cmd --add-service=https --zone=public --permanent
# firewall-cmd --add-port=ポート番号/tcp --zone=public --permane
nt

これで設定完了です。

firewall反映

# systemctl restart firewalld

でfirewallの設定を反映させます。

firewall確認

# systemctl status firewalld

でactiveならfirewallが起動しています。
お疲れ様でした。

終わりに

ぼくはfirewallの設定を行った時に独自のポートで接続が拒否られたので一瞬焦りました。
困っている方の参考になれば幸いです。

参考文献

今回は公式の文章を読めばできました。
詳しく知りたい方は参考にしてみてください!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?