渋谷のスタートアップ企業でエンジニアとして働いている大野です。
前回の記事は初投稿として、自分のスキルのアウトプットのような記事を書きました。
今回は自身の自己紹介も兼ね、自身が日々大切にしているマインド(?)みたいなところを書いていこうと思います。
書きたいことを盛り込んでいたら文章量が多くなってしまいました
最後までお付き合いいただけるととても嬉しいです!
自己紹介
改めまして、大野と申します。本記事をご覧いただありがとうございます。
社会人歴は3年目であり、新卒から2年間SIerとして働き現在、Web系スタートアップ企業にてエンジニアとして働いています。
会社の事業としては以下のようなことをやっています。
- SEO・MEO施策
- 広告運用
- SNS運用・マーケティング
- サイト制作・システム開発
- SNS開発事業
この中で私はシステム開発・SNS開発事業をメインとして動いています。
質問
突然ですが、皆さんは日々のエンジニアリング業務に情熱を持っていますでしょうか?
おそらくですが、Qiitaを利用しているエンジニアの皆さんは何かしら情熱を持って仕事をしてると思っています。
- コーディングが好きだから
- エンジニア組織のチームビルディングにやりがいを感じるから
- スキルアップして給料を増やしていくため
などなど、モチベーションを持ってるのではないでしょうか?
私のモチベーションはエンジニアリング業務を通じて会社を大きくすることに情熱を注いで仕事しています。その理由や背景を以降で記載していきます。
タイトルの話
早速本題に入ります。僕が現在務めている会社は大学時代の友人が建てた会社です。元々大学時代の時も「いつか一緒に働きたいね」なんてよくある話夢物語をしていましたが、それが今、現実となって理想のメンバーと日々仕事に励むことができています。
友人の会社に入るまで
僕は大学卒業後、新卒でSIerとしてキャリアを歩むことになりました。SIerを選んだ理由は、新卒時代によくある以下のような軸でした
- ネームバリューや福利厚生が魅力的
- 大学でCS専攻だったから
また就活時代、友人から言われたこの言葉が常に頭の片隅にありました。
「お互い社会人としてスキルをつけて再集合しよう」
本人もその一時の情熱で発しただけの言葉かもしれませんが、私の頭に今後もずっと染みつく言葉であり、今も仕事でスキルをつけてやるぞっている原動力になっています。
SIer時代
新卒で入ったSIer企業は金融系の業務システム開発を行う会社でした。金融系のSIerの方ならこの時点で伝わると思うんですが、なにせ扱う技術はレガシーでした。(レガシーの定義については時々議論になってるのを見かけますが、その辺については一旦おいておきます)
採用技術を抜粋すると以下のような感じです
- COBOL
- Java
- メインフレーム(大型汎用機)
- オンプレのサーバー
- SVN(バージョン管理)
などなど、2年間しかいなかったので知りえた情報はこのくらいです。
今思い返してみると、スタートアップのWeb系では正直あまり活用できないような技術ばかりと個人的には思います。(決して上記の技術を批判しているわけではないのであしからず)
特にCOBOLは昔から稼働している基幹システムとかしか今はありませんからね、、、
そんな中僕は何とかJavaを扱うことができ、Webアプリケーションに関する知識は学べました。ただ、規模の大きい案件もあり担当する領域はJavaプログラムの一部を記述する程度でした。これは大規模案件の新人でしたのでもちろんしょうがないことではあるのですが、、、
ただ、この環境が反面教師となり休日は業務では触れない領域やモダン(Webエンジニアからみたら決してモダンではなく当たり前な事だったけど)な技術を勉強する癖がつきました。その理由はすでに述べたあの友人の言葉があったからです。
「このままのスキルでは再集合しても役立たずだ!」と強く思っていました。
今思うと、それまでは恥ずかしいぐらいスキルが無かったので、僕のエンジニアとしてキャリアはこの勉強を始めたところから始まったといっても過言ではありません。
(この勉強を始めたのが新卒2年目の5月とかです)
なんだかんだ今のままなんじゃね?
頭の片隅にあった友人の言葉は新卒2年目ぐらいで少し薄れました。というのも大人になって現実を見るようになったからだと思います。当時の会社からもそれなりに給料もらってたし、自分は業務外でも勉強して少しづつ成長してきてるから動いたとしてもほかの会社に転職とかかなって感じでした。
プログラミングとか開発自体は楽しいし、自分って「なんだかんだ今のままなんじゃね?」と感じてました。
水面下で友人は動いていた
上記の通り私自身は今のままでも悪くないと感じている日々でした。しかし、友人は当時一人会社を建てて頑張っていました。ただ、一人で仕事も回せる感じで個人事業主みたいな動き方をしていたと思うので、一緒に働くとかのイメージはありませんでした。
しかし友人は僕と一緒に働くための箱を用意するために日々頑張っていました。すごく尊敬しています。
夢物語ではなくなった
業務外での勉強等をしてはいるものの、日々「それなり」な日常を過ごしていたとき
友人から連絡がきました。僕がほぼ現実的になりかけていたタイミングで再集合のタイミングがきました。
「5年後に上場を目指している。会社を大きくするために一緒についてきてほしい」みたいなことを言われました。面白そうと直観で思ったので私は二つ返事でOKをしました。
当時、いろんな技術を習得するべくWebエンジニアに転職を強く考えていたのですが。友人が生業とする領域もWeb業界ということもあり、断る理由がありませんでした。
この時点で新卒2年目の10月とかでしたかね。友人の会社としてはもちろんエンジニアとして働くわけですが、やってほしいこととしては以下のようなことを言われました。
- Flutterをいじれるようにしといてほしい
- AWSできるようにしといてほしい
以上!SIerの実務ではそれらは何もやったことありません!日々のキャッチアップでサーバーやインフラに関する基礎知識はインプットしてましたが、オンプレ環境なのでAWSなんて経験ありません。
友人の会社ではエンジニアは私のみ。働き始めは翌年の4月。時間は限られていました。こうなったら全力でキャッチアップするしかありません。
私はFlutterどころかスマホアプリ開発の経験がないなか許す限りの時間を使ってキャッチアップをしました。許す限りの時間でAWSについて学びました。
こうして翌年の4月から小さな友人の会社(いまもまだ小さいですが)で働き始めました。
友人の会社に入ってから
友人の会社に入ってからは、エンジニアリング業務は基本私のみですが、外部の開発会社と共に作業をすることもありました。その過程で実務でのエンジニアリングを経験していき、SIerとは異なるWebエンジニアとしての歩き方を学んできました。
友人の会社に入ってからは「上場を目指す」の信念が常に私を動かしています。
社内のエンジニアは私しかいないので、技術領域は私がすべて担うのです。実力不足は否めません。それでも友人との学生時代の夢物語を続かせるため、そして上場という大きな目標をかなえるため、私は動き続けています。最強のエンジニアを目指しています。これからもこの情熱を持ち続けて頑張っていきます!
さいごに
ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。自分の今までのことをツラツラ書いていたら記事が長くなってしまいました。文章書く能力をもっと向上していきたいと思います。技術ブログに書く内容ではないのかなと思いつつ、エンジニアとしての頑張りを同じエンジニアという立場の皆さんに共有したく、ここに記載させていただきました。
私のこのキャリアは再現性が限りなく低いため、同じ境遇のエンジニアの方はおそらくいないと思うのですが、何か大きな目標とか情熱を持って仕事をすることを感じていただけたらと思ってこの記事を書いてみました。
今後、一人でエンジニアとして行っていることを記事にしていこうと思いますので、これからもぜひ私の記事を見てくださると幸いです。
皆さん、エンジニアとしてそして仕事人として共に頑張っていきましょう!