1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

実務経験1年半のエンジニアが転職ドラフトで転職先を見つけた話

Posted at

はじめに

実務経験1年半で自社開発企業から内定をいただくことができました。
実際に転職ドラフトを使ってみて感じたことをまとめます。

この記事は転職ドラフト体験談投稿キャンペーンに参加しています。
https://job-draft.jp/articles/251

転職ドラフトを使ってみようと思っている方へ
登録時に友達紹介コード「XDWD」を入力し、レジュメの審査を通過してドラフトに参加すると、以下から好きなもの1点がもらえます(2024年3月16日現在)。よろしければ使ってみてください!

  • お好きなO’REILLY JAPANの本1冊(税込5500円以内)
  • ACTUSギフトカタログ Straw(ストロー)
  • Amazonギフト券 3000円分(Eメールタイプ)

登録・参加したきっかけ

転職ドラフトに登録・参加した理由は2つあります。
1つ目は、レジュメをレビューしてもらえる点です。
エンジニアとしての1年半の経験を振り返りつつ、自己分析やアピールポイントの整理ができていないことに気付きました。
転職ドラフトでは、キャリアの棚卸しをしてこんな感じで書くと良いよという指針を用意してくれているので、スムーズにレジュメを書くことができました。
https://job-draft.jp/articles/443

2つ目は、自分のスキルや経験が他の企業でどのように評価されるのか知りたかったからです。
今までやってきたことが、他の企業でも評価されることなのか、それとも評価されないことなのかを知ることで、将来のキャリアプランを考える上で有益な情報が得られると考えました。

参加時の経歴

  • 年齢: 20代中盤
  • エンジニア歴: 1年半
  • 技術スタック: Ruby on Rails
  • ロール: メンバー(リーダー経験なし)

ドラフト結果

数回ドラフトに参加しましたが、転職先を見つけた時のドラフト結果はこんな感じでした。
指名: 2社
内定: 1社
見送り: 1社

転職ドラフトを使って良かったこと

転職ドラフトを使って良かったことは3つあります。

  1. レジュメをレビューしてくれる
    やはりレジュメを客観的に見てもらえるのはとてもありがたいですね。
    レビューがとても手厚く、ちゃんと読んで精査してくれているんだなと感じました。
    ドラフトに参加しなくても、レジュメをレビューしてもらうだけでも価値があると思います

  2. 指名理由が記載されている
    指名をいただくときに、企業が自分の何を評価したのか、入社後何を求めているのかを書いてくれています。(自分のやってきたことが評価されるのは素直に嬉しいですね)
    そのため、ご縁あって入社した後、思っていたのと違う!となることは少ないのかなと思います。

  3. 年収アップ!!
    年収が1.5倍になりました。
    数回ドラフトに参加しましたが、指名をいただくときはほぼ年収の1.5倍の年収を提示していただきました。(希望年収は入力していませんでした)

まとめ

転職ドラフトを利用することで、自身の市場価値や評価ポイントを把握することができました。
また、1.5倍の年収で指名がきた時や、有名なあの企業から指名が入った時は「え!?本当に!?」と驚きました。

すぐの転職を考えていなくても、レジュメをレビューしてもらえるだけでとても価値のあることだと思うので、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?