ドライバの確認
アップグレードし31日以上経過後に気づいたが、ディスクとVGAのドライバがそれぞれ「IDEコントローラ」と「基本ディスプレイアダプター」になっていて動作が重い。
これらのドライバは最適なドライバでは無い。そして自環境では**ドライバは後から変更出来ず、**手遅れだったので泣く泣くWin10をクリーンインストールすることで正しいドライバの当て込みを行った。
アップグレード直後はドライバを確認し**見慣れないドライバが無いかよく確認すること。**そして正しいドライバで動作してない場合、元のOSに回復させた方がよい。
システムフォントを変更
びっくりするくらい糞汚いフォントを変更。
Meiryo UIも大っきらい!!を使用する。
実行時に「右クリックで管理者として実行」で起動すること。
遊ゴシックからメイリオにするもアンチエイリアス掛けてもやっぱり汚いのでMS ゴシック 10ptにする。
メニューのピンを全部消す
Winキーでメニューを出して1つずつ右クリックしピンを外す。
PCが5台ぐらいあるとすごい苦行。一括外しとか無いのかね。MS君。
cortanaを停止
不要です(断言)
Winキーでメニューを出して「cortana」と打つとcortanaの設定と出てくるのでEntart
OFF/ONのトグルがあるのでOFFにする。
googleIMEの再インストール
MS IMEに勝手に変わるので再インストールをする。
辞書を登録している人はバックアップを忘れずに。
Windosupateの自動再起動を無効化(自動更新の無効化)
デフォだと編集中のメモ帳があろうが強制再起動を掛ける鬼なWIN10君。
注意
この設定を行っても、手動でインストールするとインストール後、勝手に再起動 行われます。
インストール後勝手に再起動を止めるすべはありません。
ここで設定するのはあくまでも自動更新の停止です。
WinPROはポリシー変更
Win+R → gpedit.msc
管理用テンプレート → Windowsコンポーネント → WINDOWS UPDATE
項目 | 設定値 |
---|---|
スケジュールされた時刻に常に自動的に再起動する | 無効 |
スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない | 有効 |
自動更新を構成する | 有効(3) |
自動更新を構成するの設定値はお好み
詳しい設定内容は説明があるので省く
WinHOMEはレジストリを直接変更
CTRL+R → regedit
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU
項目 | 値(10進) |
---|---|
AlwaysAutoRebootAtScheduledTime | 0 |
AUOptions | 3 |
AutomaticMaintenanceEnabled | 1 |
NoAutoRebootWithLoggedOnUsers | 1 |
NoAutoUpdate | 0 |
ScheduledInstallDay | 0 |
ScheduledInstallTime | 5 |
設定内容は上のPROはポリシー変更と同じ内容
etc
電源管理
再現性が無かったのだが、設定がリセットされる場合があったので適時変更の確認が必要。
ほか
Windowsupdateの強制再起動は特に設定しないとほんとヤバイ。
Win7で再起動を強制しないよう変更しててもWin10へアップデートすると初期化されるようで、まんまと殺られた。