マンガとアニメが好きな小野です。
将来パソコン関係の仕事に就きたいと思ったキッカケは、今思い返せばアニメだったと思います。
そのアニメは、デジモンです。
デジモンというと、今でもシリーズが続いていますが、私の時は当然初代です!
年齢がバレますね(笑)
インターネットを分かりやすく異世界の舞台にしたデジモンは、いろんな意味で画期的だったなぁと思います。
同い年くらいの少年少女が主人公で、みんなのパソコンを使っている姿を見ていたらシステムエンジニアになっていました。
中でも「泉光子郎」は記憶に強く残ってます。
賢いし、続編からは会社経営してますからね。
自分も会社の代表取締役になろうと思いましたね。
ぼくらはマンガとアニメから大きな影響を受けている
こういうことを考えると、今の世代(30代未満)はマンガやアニメから影響を受けて、将来の職業を選択するの増えていると感じます。
実際、この後に他のマンガ「東京トイボックス」でも影響を受けました。
ドラマ版では、要潤が主人公を演じていましたね。
さらに「東京トイボックス」で憧れたのは、東京で働くということ!
秋葉原の雑居ビルで朝から晩まで家にも帰らずゲーム開発をする姿は、「カッコいいなー!」と焼き付きました。
いまだに読み返すと、感動するマンガです。
その後は、FaceBookやAppleなどが話題となり、映画化。
今思い返せば、完全にITブームの波に乗っかっていました(笑)
スティーブジョブズの映画はおすすめです。
歴史的な勉強にもなりますし、ジョブズの仕事を成功させる姿勢が学びになります。
最近だと、山崎賢人が主役のドラマ「アトムの童」もやってましたねー。
これも「東京トイボックス」と同じでゲーム開発の物語でした。
さいごに
映画、アニメ、ドラマ、マンガ。
今は色々なものから影響を受けて、将来の道を選択できて良いですね!
ひと昔前だと、親の仕事や商店街にあるお店からしか仕事を選ぶのが当たり前だったのに。。
昔の日本を知るなら、こちらの映画が分かりやすいですよ。
濱田岳さん、演技が上手すぎます。