LoginSignup
3
2

はじめに

私はアスリートからエンジニアへとキャリアチェンジをし、今年でエンジニア4年目となりました。

エンジニアとしてのキャリアを開始してから現在はReact NativeやReactをメインにフロントエンド開発に携わっています。

この記事では社会人経験0からエンジニアになり成長していく私の経験と、Connecteteでの働き方を紹介します。

エンジニアキャリアの始まり

私は高校、大学、実業団3年目まで陸上の長距離選手として活動していました。

実業団で怪我も続き、セカンドキャリアを考えた始め、プログラミングの独学を始めました。

実業団3年目に転職を決意し、3年目の5月に転職活動を始め、6月に受託会社に内定をいただき、1月に入社しました。

入社までの半年間はReact Nativeプロジェクトで上司の方のサポートのもとアプリの開発に携わらせていただきました。

入社してからは開発に関する技術的なスキルだけでなく、コミュニケーションや仕事の進め方など学ぶことばかりで、周りと自分を比較して不安になることも多くありました。

業務外での学習やキャッチアップを継続したり、上司の方からのフィードバックもあり、徐々に開発スキルや円滑に業務を進めていくためのスキルを身につけることができました。

入社してから退職までの約2年間複数のプロジェクトを経験させてもらうことができましたが、フロントエンド開発の経験しかしたことないこともあり、自分がシステム全体を見渡せていないことや、フロントエンド以外の経験をやってみたい。と思うようになりキャリアを広げられるような企業への転職を考え始めました。

Connecteteへの転職

転職では以下の2つの条件が実現できる企業を探しており、Connecteteではその2つの条件が実現できると思い転職を決めました。

  • 現在のフロントエンドを主軸に開発ができる
  • 設計やバックエンドなどにも挑戦できる

入社してからは社内研修の一環でNext.jsとNestJSでの開発を経験させていただきました。初めてのバックエンド開発でしたが、シニアエンジニアのサポートもありログイン機能の実装も無事に行うことができ、入社直後からたくさんの経験をさせていただくことができました。

現在はReact Nativeでの開発と初めての詳細設計を経験しており、日々成長を感じ、楽しく働くことができています。

成長できるように意識していること

私は仕事での成長のために意識していることが2つあります。

1つは自分の担当するプロジェクトや働く環境の楽しい部分を見つけることです。仕事をする中で辛いことや大変なこともありますが、やりがいや楽しい部分を見つけることで成長につながると思っています。

2つ目が自ら手を挙げ、自分の領域を広げていくことです。私はConnecteteに入社して2ヶ月目から採用活動にも携わらせていただいています。採用活動を経験することで市場でどのような人材が求められているか?そのために自分が何をやるべきか?が少しずつ見えてきました。

最後に

Connecteteでは未経験の技術にもチャレンジでき、社内研修、社内副業など社員の成長できる環境があります。

楽しく働きながらキャリアアップができる環境にご興味がありましたら、ご応募お待ちしております。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2