11
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

kintoneAdvent Calendar 2016

Day 6

知っておくと便利'かも'!kintone標準機能のちょこっと技紹介★

Posted at

こんにちは、部屋で「ジングルベル」を永遠に歌ってます。
恩ちゃんです:star:

kintoneには意外とまだ知られていない、知っておくと得する裏機能がいっぱいあります。
今日はその中から5つを紹介したいと思います!

#Contents
・「ちょこっと技、その1 : グラフの項目名を非表示にする」
・「ちょこっと技、その2 : 自社に合わせて、年度の開始月を変更する」
・「ちょこっと技、その3 : 小数部の桁数と丸め方を設定する」
・「ちょこっと技、その4 : カスタマイズ項目を追加する」
・「ちょこっと技、その4 : カスタマイズ項目を追加する」ボーナスタイム:santa_tone2:
・「ちょこっと技、その5 : 既読通知を未読に戻す」

#「ちょこっと技、その1 : グラフの項目名を非表示にする」

表示したグラフで、「グラフの系列を一時的に減らしたり、元に戻したりしたい。でも後でいちいち条件を変更して表示しなおすのは面倒…」と思う時、ありますよねー?

そういう時、使えるのがこの技です!

まず、グラフを一個出します。そのあと、グラフの下にある凡例で表示させたくない項目をクリックします。そうすると表示させたいグラフのみ表示できます!戻す時も同じくその項目をクリックするだけです!とても簡単ですよね?

下の画像を参考にして、みなさんも試してみてください :musical_note:

1-compressor.gif

※円グラフ、クロス集計、表では、この技をご利用いただけません。

#「ちょこっと技、その2 : 自社に合わせて、年度の開始月を変更する」

みなさんの会社の決算月はいつでしょうか?

最も多いといわれているのは3月期決算ですが、決算月は企業が自由に決めることができるので、2月決算や9月決算、12月決算など、さまざまな企業があるとおもいます。そこで、登場するのがこの技です。

ご自分の会社の決算月に合わせて、第1四半期の開始月を設定することができるこの技は、グラフ・集計機能で四半期ごとに分類したデータを集計したい時に有効に活用できます。それでは早速みてみたしょう!(※開始月が「4月」の場合は、「4月」がデフォルトとして設定されているので変更不要です。)

まずは、集計したいデータが保存されてるアプリの設定に入って、「高度な設定」を選択します。

kodo-min-min.png

そのあと表示された画面で、「第一四半期の開始月」の項目でご自身の会社に合わせて開始月を選択します。私は10月を選択しました。

2-min.png

こうすると設定完了です!この場合、次の4つの期間ごとに集計ができます。

「第1四半期:10、11、12月」
「第2四半期:1、2、3月」
「第3四半期:4、5、6月」
「第4四半期:7、8、9月」

実際にグラフを表示してみると…

無題の画像 (1) (1)-min.png

第1四半期の開始月がちゃんと10月になっていて、4つの期間ごとにキレイに表示されましたね!
イエーイ:heart_eyes:

※日時フィールドの値を基に四半期ごとにデータを分類してくれるので、アプリのフォームには「日時フィールド」を置く必要があります。

#「ちょこっと技、その3 : 小数部の桁数と丸め方を設定する」

「小数点以下を四捨五入したい」とか、「小数部の桁数をフィールごとに設定せずに、アプリ全体に一気に設定したい」と思う時、是非活用していただきたいのがこちらの機能です!

ここもアプリの設定に入って、「高度な設定」を選択します。
そのあと、右側にある「小数部の桁数」を記入して、「丸めかた」で「最近接複数への丸め」または「切り上げ」、「切り捨て」の中で一つ選びます。そして、「保存」、「アプリを更新」を押すとok:ok_hand_tone2:です!(※「小数部の桁数」は「4」、丸め方は「最近接複数への丸め」がデフォルトとして設定されております。)

kodo3.png

私は「小数部の桁数」には「0」を記入して、「丸めかた」では「切り捨て」を選択しました。それではレコードを登録してみましょう!

keisan6-min.png

計算フィールドの小数部分がちゃんと切り捨てられていますね!
これを保存してみると・・・

keisan7-min.png

ヤッホー:muscle_tone2:
数値フィールドも大丈夫そうです!

#「ちょこっと技、その4 : カスタマイズ項目を設定する」

カスタマイズ項目という機能について、みなさんご存知でしょうか?

住所や郵便番号など、「プロフィール項目の設定」でデフォルトにはない項目を最高50個まで自由に作ることができる機能になります。ここで設定したのはプロフィール画面に反映されます:ok_woman_tone1:

たとえば、血液型項目を追加してみます。やり方は簡単です。

まず、共通管理>ユーザー管理>組織/ユーザー>プロフィル項目の設定に入ります。

4-min.png

その後、スクロールダウンすると「カスタマイズ項目の設定」が出てくるので、そこで「追加」をクリックします。

3dfc53b7-0823-e712-590a-f6ef153040a3-min.png

「カスタマイズ項目の追加」が表示されてここで設定を行います。
まず、項目名と項目コードを自由に書いてください。タイプは「文字列」を選択します。

5-min.png

そのあと、保存を押してみると、こうやって追加されます。

6-min.png

プロフィールではこんな感じに!

11-min.png

##「ちょこっと技、その4 : カスタマイズ項目を設定する」ボーナスタイム:santa_tone2:

プロフィール項目では、さらに、フィールドのタイプを「ユーザー選択」に設定すると、「プロセス管理」でもお使いいただけます!「プロフィール項目を追加するだけでプロセス管理で設定ができると?!ありえないでしょう。」と思ってるみなさん、それができるのです:bangbang:

先ほどと同じくカスタマイズ項目の設定で追加を押します。項目名と項目コードを自由に書いて、タイプは「ユーザー選択」を選びます。

7-min.png

保存した後、アプリの設定で「プロセス管理」に入ります。そして、下の画像のように作業者の部分にある「ユーザー/組織/グループを追加」で、「その他」を見ると、先ほど追加した「承認者」が表示されるようになります。

8-compressor.gif

「承認してもらう人はいつも同じなのに、いちいち名前をタイピングするのが面倒だ!」という社内の声がありましたら、この技をぜひ試してみてください:sparkles:

※1. 組織変更など、承認者が変わる場合には、プロフィールの内容も変更する必要があります。
 2.「カスタマイズ項目の追加」で「項目コード」に指定できないの文字列があります。詳細はこちら
 3. カスタマイズ項目の追加」で「タイプ」は一回設定したら変更できません。

#「ちょこっと技、その5 : 既読通知を未読に戻す」
「すでに確認した通知だけど、後で忘れずに処理したいからメニューにある鐘にずっと表示させたい!」という時、普段どうされていますか?

私は「あとで読む」フラッグをつけて置いたりしてますが、こうするとプッシュをしてくれないので、時々忘れてしまいます。そいう時、この技を活用してみたらいかがでしょうか。

方法① - 既読通知のところにマウスオーバーしたら、フラッグとともに「+」アイコンが出てきます。これを押していただくと、未読に戻ります!

9-compressor.gif

方法② - 方法①だと、通知を未読に戻したあと「あっ、押し間違った!」とか「やっぱりいいやー」とかになった時に、「未読」のところに行って、「×」のアイコンを押して、「既読」にしないといけないので、ちょっぴり面倒ですよね。

そういう時にはこの子!

10-min.png

あのボタン、あるのは認知してたけど、何者なのかがわからなかったという方、いらっしゃいますよね。私はそうでした笑

このボタンはですね、チェックと入れるとその場で「既読」にした通知を「未読」に戻すこともできるし、「未読」にした通知を「既読」に変えることもできます。

10-compressor.gif

とても簡単ですよね?:grin:

#終わりに

みなさん、いかがでしたでしょうか。
もし参考に出来そうなことがあれば、是非取り入れてみてくださいね:christmas_tree:

以上、恩ちゃんでした:star:

11
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?