話題のAIデザイン生成ツール「MagicPath AI」を使ってみたので、その感想をまとめます。
MagicPath AIとは
MagicPath AIは、テキストからWebデザインやUIデザインのモックアップを自動生成できるAIツールです。
Figma風の無限キャンバス上でテキスト指示によりレイアウトやコンポーネントを生成・編集できます。
またデザインだけでなく、生成物は コード付き で出力できる点がほかのAIデザインツールと差別化されています。
公式サイト: https://magicpath.ai/
価格情報
2025年7月時点のプランは以下の通りです。
プラン | 価格 | 内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 1日最大5回まで生成可能、出力解像度に制限あり、など |
Pro | 月額 $20 | 無制限生成、コードダウンロード、カスタムデザイン、など |
Enterpris | 月額 $30 | チーム管理、すべてのPro機能が使用可能、編集者を招待可能、など ※近日公開 |
※最新情報は公式サイトでご確認ください。
アカウント登録手順
➀公式サイトにアクセス
➁「Get Started」または「Log In」をクリック
➂メールアドレスかGoogleアカウントで登録。GitHubへの連携も可能
➃登録完了後、ダッシュボード画面へ
基本的にはメール認証だけで使い始められるので、試すハードルは低いですね!
実際に使ってみよう
私も趣味でWebデザインを作ることがあるのですが、どうしても清涼感のあるすっきりとしたデザインを好んでしまい、いつも似たようなデザインになりがちです。
逆にポップでカラフルなデザインを作るのは苦手なので、今回は「ポップで可愛い、若者受けしそうなサイト」を生成してもらいました。
入力したプロンプト
Create a pop, bright, and colorful website design. Use vivid, highly saturated colors with thick, friendly pop fonts. The design should give a fun and energetic impression. If illustrations or icons are included, add black outlines to them. Overall, make it a cute, modern pop design targeted at young people. Use white or light-colored backgrounds to make the colorful elements stand out.
※日本語入力も可能ですが、英語のほうが安定しそうです!
生成結果
生成時間は約3分程度。グレーや白っぽい背景とカラフルなオブジェクトがあり、整った構成のデザインが出力されました。
ただ色合いはポップで可愛いと思いますが、オブジェクトが整頓されていることで単調さを感じたので、もう少し遊び心のあるデザインになるよう再度生成をお願いしました。
入力したプロンプト
Create a matte, pop-style website design with a vivid blue background as the main color.
Include icons and illustrations with clear black outlines to create a fun and playful atmosphere.
Use thick, easy-to-read fonts, and for headings, use white or colorful outlined text to enhance the pop feel.
Add simple patterns like diagonal stripes or dots to the blue background to make it lively without being cluttered.
生成結果
おそらく「マット」と指定したことで先ほどより色合いがくすんでしまいましたが、デザインとしては遊び心のあるものに近付いた気がします!
生成したものはペンのマークを押してから、オブジェクトを動かすことで配置も自由に変更できます!
違う雰囲気のデザインも作ってもらおう
ポップなデザインを作成してもらったので、次は私好みの爽やかなデザインも作成してもらいます。
入力したプロンプト
Design a website for a skincare brand. Use white and light blue as the main colors to create a fresh, clean, and beautiful atmosphere. The layout should include many high-quality images to convey the brand's refreshing and gentle image. Incorporate elements such as
Hero section with a large product image and elegant typography
Sections for product features, customer reviews, and usage instructions
Smooth, modern UI design with soft gradients or minimal shadows
Consistent use of clean sans-serif fonts
Overall aesthetic should feel calm, airy, and trustworthy, like a premium skincare brand website.
Include UI components such as buttons, headings, and image-based banners. Avoid clutter; focus on elegant spacing and balance.
Style Keywords: skincare website, clean UI, fresh blue and white, modern web design, elegant minimalism, soft gradients, Japanese skincare brand aesthetic, calming visuals, beauty brand site.
生成結果
全体的に爽やかな雰囲気になっていますね!
デザインに崩れがあったり、もっと大胆に画像を使ってほしい気持ちもありますが、かなり好きなテイストです!
使ってみた感想
良かった点
- イメージを伝えるだけで構成や配色まで、ある程度 完成度の高い形で出力してくれる
- アニメーション付で生成
ホバーするとボタンが動くなど、実際のWebサイトと同じような動きをしてくれるのでイメージがしやすい。
気になった点
- 日本語の対応は弱い
日本語での生成は、一部 漢字のような雰囲気の謎の文字が出てきました……。 - 遊び心のあるデザインはまだ難しい?
どちらのデザインも、良くも悪くも「教科書通り」の印象を受けました。
指示によってはもっと違う構成にもできると思うので、いい感じになるプロンプトを見つけたら教えてください!!
まとめ
今回初めてMagicPath AIを使ってみましたが、AIデザインツールの可能性を改めて感じました。
まだ調整が必要な部分はありますが、普段自分が作りがちなテイスト以外のデザインも簡単に試せるのでうまく活用すれば表現の幅を広げるきっかけにもなりそうです。
ただAIで生成したデザインの著作権については、現状ではまだグレーな部分が多いといわれています。
特に商用利用を考えている場合は、自分でデザインを調整するなどが求められると思うので使用方法にはご注意を!
自分なりの使い方Tips
-
生成後の編集前提で考える
あくまで最終形ではなく“80%の完成度で出してくれるアシスタント”という感覚でいるのがいいのかなと思いました。 -
プロンプトは具体的に
「clean」「modern」「elegant」など、デザインの方向性を示すキーワードを入れると安定しました。逆に抽象的すぎると、想定外の配色やレイアウトになることが多かったです。 -
コーディング練習用に
完成度の高いデザインカンプができるので、非デザイナーの方はコーディングの練習教材として使うのもアリ! -
デザインの勉強用に
デザイナーの方は自分の苦手なテイストで生成して、色や構図などを参考にしてもいいと思います!
こういったツールを試しながらスキルアップに繋げていければいいですね。
もし興味がある方がいれば、ぜひ一度触ってみてください!