2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

新しいMacbook Proのセットアップ

Posted at

自分の用途に合うようにMacbook PROをセットアップする

モダンなMacの仕様歴は歴は浅いので、試行錯誤ですが基本全ての日常用途を全てカバーするマシンにするつもり。OSはmacOS Catalina。日常の要件はだいたい下の通り。

  • 英語キーボードに合わせた設定とTouch Bar設定
  • Node.js
  • Python
  • Inkscape
  • ImageMagick
  • ffmpeg
  • Xcode
  • AWS関連ツール
  • Visual Studio Code

英語キーボードに合わせた設定

購入したMacbook ProはUS配列のキーボードなので、使い勝手が良いように設定を変えようと思います。今後試行錯誤することになるでしょう。

cpas lockキーで日本語・英語を切り替える。(OSX Mojaveにはなかったと思う)

システム環境設定 → 入力ソース
入力ソースには、"日本語"と"U.S."を含めた。
"Cpas Lockキーで、U.S.入力モードと切り替える"と言うありがたいチェックボックスがあるので、これをチェック。

Touch Barには標準時F1〜F12キーを表示する。

システム環境設定 → キーボード
"Touch Barに表示する項目"のポップアップメニューで"F1、 F2などのキー"を選択。
これで"Fn"キーを押さない状態であれば、F1〜F12キーが表示される。

必要なソフトウェアインストール

ブラウザ

  • Google Chrome
    • 既定のブラウザにして以降はChromeを使う。
    • Chromeを立ち上げて、Googleにサインイン。同期を有効にして慣れたブックマークを取り込む。

HomeBrew使う系

  • HomeBrew
    • ここを見て簡単インストール: https://brew.sh/index_ja
    • ターミナルで上記サイトに掲げてあるインストールコマンドをコピーペーストで実行して完了。
  • zsh (※Catalinaからデフォルトがzshなので、必要なかったのかも。とにかく私は実行してしまった。)
    • $brew install zsh
    • $brew install zsh-completion
    • とりあえず先を進めることを優先し、後日zsh環境は整えようと思います。仕事でも使えそうなので。
  • nodebrew
    • $brew install nodebrew
    • こちらを参照しつつ nodeのセットアップ。 https://himakuro.com/nodebrew-node-install-guide
    • nodebrewインストールとパスの確認後にnodeも最新の安定板をインストールしました。
  • pyenv
    • $brew install pyenv
  • awscli
    • #brew install awscli
  • ImageMagick
    • $ brew install imagemagick
  • ffmpeg
    • $ brew install ffmpeg

Mac App Storeからインストールするソフトウェア

  • Xcode
    • 7.78GBもあったのか!
  • Evernote
    • 長年使っているので。

Mac用のインストール形式のあるアプリケーションをダウンロード・インストール

  • XQuartz
    • https://www.xquartz.org/
    • この時の最新バージョンは2.7.11でした。
    • 後述するようにInkscape1.0から必要なくなるので、すでに私には要らないかも。
  • Inkscape
    • OSX Catalinaでは、32ビットアプリがサポートされなくなったため、Inkscapeの安定板が動かない。
    • 1.0 BETAをインストールしました。XQartz不要になったのですね。
  • Audacity

Visual Studio Code

pyenvを使ってpython

  • $ pyenv install --list で利用可能な2系と3系の最新バージョンを確認する。
  • $ pyenv install 2.7.17
  • $ pyenv install 3.8.0

インストールを様子見するソフトウェア

  • Karabiner-Elements
    • 業務で使っている macOS Mojaveでは使っているけど、Catalinaではcapsロックを日英切り替えに使える設定が正式に出ているので、そちらに慣れてみようと思います。

mbp16_2019.jpg

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?