前置き
確か昔は、Microsoft Storeに学校アカウントでログインすることで、その学校が配布しているようなソフトがインストールできたのですが、確かwindows11にしたときにできなくなったんですね。
そのときは別の方法で入れました。
そして学年が上がった今、サブスクリプションやセキュリティーキーがなんやかんやと言われて使えなくなりました。このソフトですね。
なので一回アンインストールして入れ直そうとしたのですが、インストール方法を忘れており苦労したので、備忘録です。
入れ方
学生向けマイクロソフトストア
のリンクを踏んでリンクに跳びます。それだけです。
雑談
跳んだあとログインすると、教育機関向け Microsoft Store は 2023 年の第 1 四半期に終了する予定です。
とか出てきて超絶ビビると思います。ってかもう
この公式記事に書いてありますが、2023/3/31は既に過ぎ去っているので何故か残っています。※理由は後述
このニュースでも同じこと言っていて、代替策として「Windows Package Manager」(WinGet)や「Microsoft Intune」の活用を提案しているらしいのですが、うちの学校はまだやってなさそうなので、この公式記事を
参考にさっさとやってほしいですね。まぁこの記事でやっている通り、
廃止が延期になったそうです。
ちなみにリンクはここ
から見つけました。なお、私がビジネス向けに跳ぶと学生向けに強制的に飛ばされました。
てか廃止を延期したというならほんと警告失くしてほしいですね。ビビるので。
なお私はここから使わないのにMicrosoft Education入れてます。いつの間にか仕様が変わって544円/ユーザーとか書いてありますが、どうせ学校持ちなのでアンインストールはしません。
最後に
私は来年もこの記事を読むので、「成績はどうだった?」と書き置きしておくことにしましょう。
$\huge{おい私、成績はどうだった??}$