0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

老技術者がローカルにブロックチェーンを立てて遊んでみた(Windows10+WSL2+Hyperledger Besu)

Last updated at Posted at 2022-03-30

はじめに

一生懸命最適解を探しているAIも可愛いが、せっせとブロックを積み上げているValidatorたちも愛らしい。
この箱庭の愉悦を会社の皆さんに味わってもらおうと、ハンズオンの資料を作ろうとした老技術者。
ところがだ。
開発チームの皆さんは当然のごとくMac使いなのだが、ビジネスチームは皆さんWindows使い。
一昔前だとVMwareだのVirtual PCというそれこそ箱庭の中でごにょごにょするわけだったのだが、現代はWSLなる便利なものをMSさんが用意してくれている。
そして最近それがWSL2になったそうだから気にはなっていたのである。
というわけで久々に火を入れたWindowsマシンでWSL2投入し、ここを乗り切ることにしたのだった。

1. Windows10でUbuntuを使う

参考: https://qiita.com/whim0321/items/ed76b490daaec152dc69

1-1 スタートボタンを右クリックWindows Powershell(管理者)を立ち上げる

image.png

1-2 デフォルトでWSL2を使うように設定

Powershellで

wsl --install

でまずはWSLをインストールし,システム再起動。

再度Powershellで

wsl --set-default-version 2

と打ち込みリターン。

1-3 Microsoft StoreからUbuntu 20.04 LTSをインストールし起動

03-09-23_11h30_46.png

1-4 Ubuntu用ユーザIDとパスワードを設定

03-09-23_11h33_35.png

設定すると次のようなメッセージが出る。
image.png

1-5 現在のwslのバージョンを確認

Powershellで

wsl -l -v

と打ち込みリターン。
Ubuntu-20.04の行のVERSIONが2となっていればOK。

  NAME            STATE           VERSION
* Ubuntu-20.04    Stopped         2

Tips. Windows-Linux間のファイル共有

LinuxからのWindows上のファイルへのアクセス

WindowsのCドライブがLinuxの/mnt/cにマウントされている。/mnt/cにアクセスすることで、Windows上のファイルにアクセス可能。

WindowsからLinux上のファイルへのアクセス

\\wsl.localhost\[ディストリビューション名]

でLinux上のファイルにアクセス可能。
Ubuntuを使っている場合は、

\\wsl.localhost\Ubuntu-20.04\

でアクセスする。

2. WSL2上で Docker Desktopを使う

2-1 Docker Desktop stable 2.3.0.2 以上のリリースをダウンロード

https://hub.docker.com/editions/community/docker-ce-desktop-windows/
からインストーラをダウンロードしインストール。

Install on Windows _ Docker Documentation および他 10 ページ - 個人 - Microsoft​ Edge 2022-12-25 01.56.37.png

Installing Docker Desktop 4.15.0 (93002) 2022-12-25 02.00.56.png

通常の Docker Desktop のインストール手順に従い、インストールを行いWindows スタート・メニューから Docker Desktop をスタート。

Installing Docker Desktop 4.15.0 (93002) 2022-12-25 02.05.52.png

2-2 WSL2 対応エンジンを使う

Docker メニューから、 Settings > General を選択。
Use WSL 2 based engine (WSL2 対応エンジンを使う) のチェックボックスを選択。
Apply & Restart (適用と再起動)をクリック。
(WSL 2 をサポートしているシステム上に Docker Desktop をインストールした場合は、デフォルトでこのオプションが有効化されているので確認後Cancelをクリック)。

03-09-23_12h19_12.png

3. node.jsのインストール

3-1 nvmのインストール

まず、ubuntuをスタートメニューから立ち上げ、
ubuntuで下記のコマンドでインストールスクリプトを実行する。
(参考:https://github.com/nvm-sh/nvm#install--update-script)

$ curl -o- https://raw.githubusercontent.com/nvm-sh/nvm/v0.38.0/install.sh | bash

実行後、ubuntu再起動。

3-2 node.jsのインストール

$ nvm list-remote

で利用可能なNodeのバージョンを調べる。

taka@taka2600K_ ~ 2022-12-25 02.18.32.png

このリストからLatest LTSであるv18.12.1をubuntu下記コマンドでインストール

$ nvm install v18.12.1

ちゃんとインストールできたか確認するには

$ nvm list

を実行して

taka@taka2600K_ ~ 2022-12-25 02.22.34.png

こんなのが出ていればOK。

4. Truffleのインストール

これ一発でOK。

$ npm install truffle -g

結構時間かかるが、

$ truffle version

でこういうのが出ればOK。

taka@taka2600K_ ~ 2022-12-25 02.27.13.png

5. cURLのインストール

これ一発でOK

$ sudo apt install curl

確認は

$ curl -V

Vは大文字にしないとエラーになる。

03-09-23_13h28_05.png

みたいなのが出ればOK。

6. MetaMaskのインストール

Windows10側のChromeに拡張機能MetaMaskを追加。
これで、後で作るBesuに外から操作ができるようになる。

https://chrome.google.com/webstore/detail/metamask/nkbihfbeogaeaoehlefnkodbefgpgknn?hl=ja
から「Chromeに追加」でOK。

03-09-23_13h44_55.png

こんなのが出るので開始をクリック。

image.png

こんなのが出るので「ウォレットの作成」を選択。
03-09-23_13h48_28.png

7. Hyperledger Besuで遊ぼう

(1) Hyperledger Besuネットワークを生成する

Ubuntuから

$ npx quorum-dev-quickstart

を実行すると、どんどんやってくれる。
はじめに質問が出るので、
Hyperledger Besuを選ぶ
Codefi Orchestrate、Quorum Key Managerとprivate transactionsはnと答える。
logging with ELKを選ぶ
BlockscoutはNと答える
Where should we create the config files for this network?
という問いにはEnterでdefault設定にする。
Installation complete.が出ればOK!

$ cd quorum-test-network

で移動して、Dockerを起動しているのを確認してから,

$ ./run.sh

こんなのが出たら成功。

*************************************
Quorum Dev Quickstart
*************************************
Setting up the index patterns in kibana ...
----------------------------------
List endpoints and services
----------------------------------
JSON-RPC HTTP service endpoint                 : http://localhost:8545
JSON-RPC WebSocket service endpoint            : ws://localhost:8546
Web block explorer address                     : http://localhost:25000/explorer/nodes
Prometheus address                             : http://localhost:9090/graph
Grafana address                                : http://localhost:3000/d/XE4V0WGZz/besu-overview?orgId=1&refresh=10s&from=now-30m&to=now&var-system=All
Collated logs using Grafana and Loki           : http://localhost:3000/d/Ak6eXLsPxFemKYKEXfcH/quorum-logs-loki?orgId=1&var-app=besu&var-search=
Collated logs using Kibana endpoint            : http://localhost:5601/app/kibana#/discover

For more information on the endpoints and services, refer to README.md in the installation directory.
****************************************************************

もし,「docker endpoint for "default" not found」で止まったら
以下ディレクトリにある「meta.json」を削除します。
C:\Users\<ユーザ名>.docker\contexts\meta\XXXXXX\meta.json
この「XXXXXX」部分は任意の長い文字列です。.dockerディレクトリにcontextsしかない場合は.dockerディレクトリから全削除しても問題ありません。

2回目からはWindows上でスタートボタンメニューで出てきたUbuntuをつついて起動し、
image.png

Docker Desktop起動後に

$ cd quorum-test-network

で移動して、

$ ./resume.sh

でこんなのが出ればOK。

Resuming network...
----------------------------------
[+] Running 15/15
 ⠿ Container quorum-test-network-grafana-1         Started                                                         6.3s
 ⠿ Container quorum-test-network-elasticsearch-1   Started                                                         5.4s
 ⠿ Container quorum-test-network-redis-1           Started                                                         5.8s
 ⠿ Container quorum-test-network-prometheus-1      Started                                                         5.7s
 ⠿ Container quorum-test-network-validator1-1      Started                                                         8.5s
 ⠿ Container quorum-test-network-kibana-1          Started                                                         3.9s
 ⠿ Container quorum-test-network-metricbeat-1      Started                                                         3.1s
 ⠿ Container quorum-test-network-filebeat-1        Started                                                         4.0s
 ⠿ Container quorum-test-network-logstash-1        Started                                                         3.8s
 ⠿ Container quorum-test-network-validator3-1      Started                                                         6.8s
 ⠿ Container quorum-test-network-validator4-1      Started                                                         5.9s
 ⠿ Container quorum-test-network-validator2-1      Started                                                         7.3s
 ⠿ Container rpcnode                               Started                                                         6.3s
 ⠿ Container quorum-test-network-explorer-1        Started                                                         3.6s
 ⠿ Container quorum-test-network-ethsignerProxy-1  Started

(2) Block explorerでネットワークの概要を見る

Windows10側のブラウザで
http://localhost:25000
を見るとこんなのが見える.ノードの一覧。
image.png

Explorerというメニューを選ぶと
image.png
ブロックを横断していろいろ検索できる。
NFTのコントラクトをデプロイしてmintしたところ、Transactionの情報も出てきた。
image.png

(3) Grafanaでノードたちの様子を見る

次にやはりWindows10側のブラウザで
http://localhost:3000/
を見ると、こういうのが出るので、

03-09-23_17h29_39.png

「Besu Overview」をクリックすると
03-09-23_17h31_53.png

03-09-23_17h36_16.png

という感じでノードの状況がグラフィカルに確認できる。

8. JSON-RPC requests

(1) Besuのバージョン

ubuntuから

$ curl -X POST --data '{"jsonrpc":"2.0","method":"web3_clientVersion","params":[],"id":1}' http://localhost:8545

を実行するとこんなのが返ってくる。

{
  "jsonrpc" : "2.0",
  "id" : 1,
  "result" : "besu/v21.7.1/linux-x86_64/adoptopenjdk-java-11"
}

返ってきたJSONの意味は

"jsonrpc" : "2.0" 

→ JSON-RPC 2.0 spec formatを使用

"id" : 1

→ request identifier(request と responseの突合用idでこの tutorialでは常に 1)

"result" : "besu/v21.7.1/linux-x86_64/adoptopenjdk-java-11"

→ besu/v21.7.1は走行しているBesuのバージョン
  linux-x86_64はこのバージョンをビルドしたアーキテクチャ
  adoptopenjdk-java-11はこのバージョンをビルドしたJVMの属性

(2) つながっているノード数

ubuntuから

$ curl -X POST --data '{"jsonrpc":"2.0","method":"net_peerCount","params":[],"id":1}' http://localhost:8545

を実行するとこんなのが返ってくる。

{
  "jsonrpc" : "2.0",
  "id" : 1,
  "result" : "0x4"
}

→ JSON-RPC requestを受け取ったノードがいくつのノードとつながっているかがresultの値で、この場合は4つである。

(3) 最後に確定したブロックナンバー

ubuntuから

$ curl -X POST --data '{"jsonrpc":"2.0","method":"eth_blockNumber","params":[],"id":1}' http://localhost:8545

を実行するとこんなのが返ってくる。

{
  "jsonrpc" : "2.0",
  "id" : 1,
  "result" : "0x204d"
}

9. MetaMaskを使ってアカウント間でETHを送る

(1) アカウント作成

Chrome拡張機能リストのMetaMaskのアイコンをクリック。

image.png

ネットワークからLocalhost 8545を選ぶ。イーサリアムメインネットしか見えないときは上部の「表示・非表示」をクリックして「テストネットワークを表示」をオンにする。

image.png

これで先ほど立ち上げたBesuのネットワークにMetaMaskが接続した。

次にアカウントのインポート。

https://besu.hyperledger.org/en/stable/Tutorials/Examples/Private-Network-Example/#create-a-transaction-using-metamask
にあるprivate key to copyをどれか拝借してコピペしたのちインポートする。

03-09-23_23h53_00.png

大変なお金持ちになっている。

image.png

もう1つアカウントを作成する。

アカウント名を入れて、作成をクリック。

03-09-23_23h39_47.png

一文無しである。
03-09-23_23h41_29.png

(2) 送金する

では90000ETH持っているAccount2から一文無しのTestAccount2に15000ETH送金する
まず送金先TestAccount2のアドレスをコピー。

03-09-24_00h10_18.png

送金元のAccount2に移って送金クリック。

03-09-24_00h08_03.png

送金先に上でコピーしたアドレスをペーストし送金額15000ETHを入力し次へをクリックする。

03-09-24_00h14_04.png

確認をクリック。

03-09-24_00h17_55.png

少しの間の後に残高が変わった。

03-09-24_00h18_55.png

03-09-24_00h20_39.png

これで送金完了である。

10. Remixでスマートコントラクトの実装とデプロイ

参考 https://ai-china.hatenablog.com/entry/2022/01/01/130000

Remixというweb上でSolidityのコードを書いてコンパイルまでできる便利なツールを使ってスマートコントラクトを作成,Besu上にデプロイしてみる。

(1) スマートコントラクトを書く

まずRemixを開いて、
https://remix.ethereum.org/

test文字を右クリックしてNew Fileを選択し,新規ファイルを作成。
image.png

作成したいスマートコントラクト名.sol,例えばtakaToken1.solとファイル名を設定する。
こうしてできた新しいタブにコードを書いていく。

takaToken1.sol
// SPDX-License-Identifier: MIT
pragma solidity ^0.8.2;

import "@openzeppelin/contracts@4.4.1/token/ERC20/ERC20.sol";

contract takaCoin0 is ERC20 {
    constructor() ERC20("taka Coin", "TKC") {
        _mint(msg.sender, 150000 * 10 ** decimals());
    }
}

これを書き終えたら左側のSOLIDITY COMPILERをクリックする。そうするとこのようなCompile takaToken1.solというボタンが表示されるので突いてみる。

image.png

Remix表示中のタブでMetamaskを立ち上げてすでに作成しておいた例えばAccount1というアカウントを表示する。

image.png

RemixでDEPLOY & RUN TRANSACTIONを左側で選択、ENVIRONMENTをInjected Web3にし、AccountをMetamaskの先ほどのアカウントAccount2のアドレスにしてDeploy。

image.png

するとガス代が見積もられるが、どうせガスフリーだから気にせず確認ボタンを押す。

image.png

ぴぽぱぽーんという音とともにこんなのが小さく出てくる。
image.png

そうしたら左下の端に出てくるこれをコピーボタンで取得し
image.png

Metamaskのトークンをインポートを押す。

image.png

トークンコントラクトアドレスに先ほどコピーで取得したやつをペースト、トークンシンボルにTKCと入れてカストムトークンを追加。

image.png

トークンをインポート。

image.png

入った。TKCで大富豪になった。

image.png

11. 終了する

ubuntuで
$ cd quorum-test-network
とした後、
$ ./stop.sh
でBesuは眠りにつく。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?