LoginSignup
7

More than 3 years have passed since last update.

posted at

updated at

ThinkPad X240にUbuntuをインストール

研究室の使っていない中古PCに,Ubuntuを入れて使うことにしました.
研究の前任者と同じ環境を構築したいので,Ubuntu18でなく16.04 LTSをインストールします.
元々本命PCはUbuntuだったので,余裕を持ってインストールすることができたので記事にします.

Ubuntuインストール時に「grub-efi-amd64-signedパッケージを/target/にインストールするのを失敗しました」というエラーメッセージに対処する方法で紹介します.

このエラーはUbuntu18.04でも確認されているようですが,同じように対処できるはずです.

今回の環境

  • マシン : ThinkPad X240
    • プロセッサ : Intel Core i7-4600U CPU @ 2.10GHz*4
    • メモリ : 7.5GiB
    • OS識別 : 64bit
    • ディスク : 495.6GB
  • すでに入ってるOS : ubuntu サーバー
  • 新しく入れたいOS : ubuntu 16.04 LTS

手順

  1. USBを作成
  2. PCを起動し,USBからUbuntuを起動
  3. Ubuntuをインストールした後のWi-Fiの設定

1. USBを作成

僕は16.04でUSBを作成しましたが,最新版の18.04 LTSでする場合の手順を説明します.

まずは,Ubuntu18.04の日本語RemixのISOイメージをダウンロード.

次に,UNetbootinを使って,Ubuntuのインストールに必要なUSBを作ります.このソフトウェアは,Windows,Mac,Linuxで提供されています.

起動したら以下のような画面になるので,
スクリーンショット 2019-04-08 2.47.04.png
以下のように設定します.
スクリーンショット 2019-04-08 2.48.56.png
すると先ほどのISOイメージをインストールしたブート用のUSBが作れます."OK"を選択して数分待ってください.
スクリーンショット 2019-04-08 2.49.16.png
完了したら,USB作成は終わりです.

2. PCを起動し,USBからUbuntuを起動

ThinkPad X240では,起動後,F1キーを押してBIOSに入りましょう.

ここで,「セキュアブート(Secure Boot)を無効」にしてください.

さらに,BIOSでの変更を保存後,USBからUbuntuをインストールする際にはWi-Fiにつながずにインストールをしてください.
これをやっていないと,僕の環境では,インストール中に「grub-efi-amd64-signedパッケージを/target/にインストールするのを失敗しました」と出て,インストーラーが強制終了してしまう不都合が起きました.

あとは,インストーラに任せると,20分ほどでインストールが完了し,再起動後にHDDに上書きされたUbuntuを使用することができます.

3. Ubuntuをインストールした後のWi-Fiの設定

上記の方法で,Ubuntuをインストールしたとき,Wi-Fiが繋げない,繋ぎ方が分からなくなりました.しかし,これは上記の方法でのみ見つかる不都合ではなかったです.

network-manager周りのバグらしいので,解決方法が載っている記事がたくさんありました.

これに関しては,こちらの記事( http://tamflex.hatenablog.com/entry/2016/08/03/131342 )が分かり易かったです.

これで,Ubuntu16.04 LTSでWi-Fiが使えるようになりました.

突然Firefoxが灰色になってフリーズする現象が起こった人は以下のように対処しましょう.

以下のコマンドを端末で打ち込んで,FirefoxをRefreshしてください.1

firefox --safe-mode

これでFirefoxで無事快適なネットサーフィンができるようになりました.

めでたし,めでたし.

まとめ

「grub-efi-amd64-signedパッケージを/target/にインストールするのを失敗しました」と言うのは,Ubuntu16.04のインストールの際にWi-Fiに繋いだ場合に起こる不都合なようです.

参考

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
7