Room5 ML/AutoMLのメモです
Q. 数値回帰や時系列予測のモデルはリリースされるの?
A. 期待しててね
Q. TPUとGPUのメリットデメリットを教えて?
A. TPUはマトリックス演算ユニットが入ってるよ
Q. Googleで用いられているTensorFlowLiteプロダクトがある?
A. 新しいプロダクトなので、わからない。Android Wearに入るらしい。
Q. AutoML VisionはNASNetが元になっているが、NaturalLanguageやTranslationは何を元にしているの??
A.GoogleNeuralMachineTranskationがベース。あとはチューニングをしながら、顧客の要望に沿うようなデータを作成している。
Q. TPUを使っている時のクラスタ構成がどうなっているのかわからないので教えて
A. VMと8コアが乗っていてTPUが演算をしてCPUがデータの受け渡しを行なっている。
TPUで処理できない内容はCPUで処理する。
Q. TPU Estimatorと普通のEstimatorが統合されることはある?
A. 今後は統合しようとしている。CloudTPUを何台使うかなども設定できるようになるよ。
kerasでもCloudTPUを使える。最大限有効活用は出来ない。
Q. EstimatorAPIに変換しないといけない?
A. EstimatorAPIを使うとよしなにしてくれる。TensorFlowをゴリゴリ書くのは辛いらしい。
Q. ONNXとの関係性について。デベロッパ的にはどう思う?
A. グラフを標準化して共有出来るのは意味があること。
Q. 機械学習によってエンジニアの仕事はなくなる?
A. 一部の仕事はなくなる可能性はある。AutoMLによって新たに生まれる仕事もあるのでは?