訂正
本記事は元々コマンドでターミナルを開くという内容だったのですが、これはopen -a Terminal /foo/bar
で問題なく可能でありました。とりあえず即記事を消すのも何なので osascript
からの Terminal 呼出例として、タイトル変更して記事を残しておきます。
背景
Mac OS X のターミナルは、⌘N
で新規シェルウィンドウを開けますが、ホームディレクトリが基準になりますよね。
xterm
とか xterm /foo/bar
みたいな感じに、コマンド一発で望みのディレクトリをカレントにしてウィンドウを開くコマンドを osascript で実装してみます。
実現
次のシェルスクリプトを osxterm
というファイル名でパスの通った場所に保存します。chmod ugo+x
などして実行パーミッションも有効にしておきます。
osxterm
#!/usr/bin/env sh
[ "X$1" != "X" ] && D="$1" || D='.'
osascript -e "tell application \"Terminal\" to do script \"cd '$D';clear\"" > /dev/null
んで、カレントディレクトリで新しいターミナルを開く
$ osxterm
んで、パスを指定して新しいターミナルを開く
$ osxterm /foo/bar
おわりに
今回はosascript
を使いましたが、open
コマンドでもできるのかな?
実は組み込みでコマンドがあったらすんません。
ググったけどなさそうだったので。
→ ありました。すんません。