1.様々なググり方
文章を単語に分割して、ググる
単語検索する方が、ヒット率が上がる。
例えば、「RailsのWebアプリケーションでサーバーを構築する方法」を知りたいと思う場合、「Rails Web サーバー 構築」のように単語を分割してググる。
期間指定で新しい記事を探す
検索画面下のバーの一番右側に「ツール」という文字がある。そこをクリックして、「期間の指定なし」をクリックすると、期間を指定することができる。
https://gyazo.com/f3f03f5d2dd47b58eee4815636158561
英語で検索する
プログラミングに関する情報は海外の方が豊富であるため、日本語よりも英語検索に方がヒット率が上がる。
例えば、「devise ログインURL 変える方法」と検索するよりも、「how to change devise login url」で検索した方がヒットしやすい。
英語検索でよく使う英単語(人それぞれ)
change | 変える |
---|---|
save | 保存する |
default | デフォルトの |
compare | 比較する |
configure | 設定する |
override | 上書きする |
install | 導入する |
マイナス検索
マイナス検索は、除きたいキーワードを指定できる機能のこと。除きたいワードの前に-をつけるとできる。
ex) Qiitaの記事を検索結果から除きたい場合
通常検索の場合
https://gyazo.com/6aba1d5a7d48aafdc231edefe1fd7c26
マイナス検索の場合
https://gyazo.com/eefd5ca99caf4b9c5ad7cfe4297d5a88
フレーズ検索
フレーズ検索は、検索したいキーワードをピンポイントでヒットさせたい時に使う機能のこと。
検索する時は、完全一致で検索したいワードを"(ダブルクウォーテーション)で囲んで検索する。
2.注意点
一次ソースを調べること
一次ソースとは「情報の出どころ」という意味である。一次ソースは開発者による情報であるため信頼性が最も高い情報である。言語の一次ソースは公式サイトに、ライブラリの一次ソースは多くがGithubに存在する。
ex)
Ruby on Railsのガイド: http://guides.rubyonrails.org/
gem deviseのドキュメント: https://github.com/plataformatec/devise
JavaScript リファレンス: https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference