第3回:CakePHPインストール【環境構築】
https://www.youtube.com/watch?v=pg6Ih-eIKXg
フレームワークのインストールですが動画見ていくと、
phpが動くか?まで確認するようです。
XAMPP入れた後何もしてないので
phpにpathが通っているはずもなくpathの設定手順まで説明してくれています。
Apacheのconfigを変更して再起動するとブラウザで確認できます。
5年ほど前にcake使ったときは一個づつ入れてた気がするんだけど
今回はcomposerを使うようです。
ダウンロードするのだけど、URLはYouTubeの概要に書いてあってコピーするだけ
概要、こんな使い方あるのね。
Composerインストール用のアドレス
https://getcomposer.org/Composer-Setup.exe
ダウンロード済んだらインストール。
composerのコマンドでCakephp3をインストールするのだけど、これも概要からのコピペ。
composer create-project --prefer-dist cakephp/app:^3.8 cake-project
インストール済んだらアパッチのhttpd.confのDocumentRootを修正
\work\src\php_src\cake-project\webroot"
<Directory "D:\work\src\php_src\cake-project\webroot"> ```
アパッチ再起動してcakeを確認。

今回XAMPPコントロールパネルを使ったけど便利ね。。。
動画見ながら手動かした感想だけど、細かいところの説明は省略してドンドン前に進めるのは初心者向けで良いと思う。
動画一本短いので昼休みとかちょっとした時間でも勉強進められるの便利かもしれない。