コマンドでフォルダ毎削除したいときにコマンドを毎回調べるので備忘録として残しておきます。
フォルダ名をdelete_me
としております。
空のフォルダだったら下記のコマンドで削除可能です。
$ rmdir delete_me
ただ、フォルダ内にファイルが存在すると下記のようなエラーがでます。
$ rmdir delete\ me ✘ 1
rmdir: delete me: No such file or directory
フォルダ内にファイルが存在するときには下記のコマンドでまるごと削除可能です。
$ rm -r delete_me
下記のように本当に削除していいのかと確認が入るときはyesと打ち込みましょう!
$ rm -r delete_me
examine files in directory delete_me? yes
remove delete_me/index.html? yes
remove delete_me? yes