社員から、「モニターの余りが無いし使わないノートPCをモニターにできません?」と聞かれたので、今回は『ノートPCは2つ以上あるのに、モニターが少ない時に使える技』を記録します。
概要
タイトルにもありますが、Windows10の標準搭載のMiracastでノートPCをモニター替わりにします。
Miracastは、Wi-Fiに接続してしている端末に対して画面の転送などができるアプリなのでMiracastを対応しているテレビ等でも同様に可能です。
環境条件
この方法は、下記の条件をクリアしないと使えません。
・両方のPCが同じネットワークのWi-Fiに接続されている。
・両方のPCがWindows10 である。
使用方法
▼モニター側のノートPC
1.スタートメニュー > 接続 をクリック
※接続が無い場合は「ワイヤレスディスプレイのインストール方法」を参照
2.「PC名にワイヤレス接続する準備ができました。」と表示されましたら、"モニター側のノートPCの設定"は完了です。
▼操作するノートPC
1.画面右下のアクションセンターをクリックし、接続をクリックする。
2.リストに、"モニター側にするノートPC"の名が表示されているので、接続をする。
ワイヤレスディスプレイのインストール方法
Windwosのメニューに「接続」が無い場合以下の方法でインストールができます。
※既にインストールされているPCしかない為、文字だけの説明になります。画像付きは、参照URLをご確認ください。。
1.スタートメニューから「設定」をクリック
2.『Windwosの設定』画面が表示されたら、アプリと機能 > 「オプション機能」をクリック
3.「機能の追加」>「ワイヤレスディスプレイ」を選択し「インストール」をクリック
おまけ
Miracastで”モニターになったPC”は、リモートデスクトップのようにウィンドウ上に画面が表示されるので、2人で作業中の情報共有として使用することもできるのかな~
▼参照URL
役立つ情報の備忘録
https://bibouroku.net/juc700#toc4