LoginSignup
1
2

More than 3 years have passed since last update.

AD環境下でのサーバの時刻同期設定

Posted at

AD環境下における時刻同期

業務に使用しているPCの時刻がスマホの時刻に比べて1分だけ遅いことをきっかけに今回の記事を書くことにした。

たかが1分だが、塵積で大きな問題になる前に調査しておいた。
まず分かったことは、時刻同期先のサーバであるNTPサーバは、独立行政法人 情報通信研究機構」が公開している日本標準時に直結しているNTPサーバー(ntp.nict.jp)を使用すると良いとのこと
次に、AD環境下だとWindwos Server 2016やWindows10は、「日付と時刻」の設定でインターネット時刻のタブが表示されないこと。
キャプチャ.PNG

その為、コマンドプロントで下記のコマンドを実行することで、時刻同期先を確認することができることが分かった。

w32tm /query /status

▼実行結果
image.png
実行結果の「ソース」が時刻同期先のNTPサーバを表示している。上の図は、同期先のサーバが無い状態

時刻同期先が無いので、目的のNTPサーバー(ntp.nict.jp)にするために以下のコマンドで、時刻同期をさせます。

w32tm /config /manualpeerlist:ntp.nict.jp,0x8 /syncfromflags:manual /reliable:yes /update

▼実行結果
image.png

実行結果の「ソース」がNTPサーバー(ntp.nict.jp)になったので、無事に時刻同期ができました。

まとめ

・時刻同期には独立行政法人 情報通信研究機構」が公開している日本標準時に直結しているNTPサーバー(ntp.nict.jp)が良いらしい。
・WindwosServer2016やWindows10は、AD傘下だと日付と時刻」の設定でインターネット時刻のタブが表示されない
・時刻同期を確認するなら

w32tm /query /status

同期先を追加するなら

w32tm /config /manualpeerlist:[同期先のサーバ名] /syncfromflags:manual /reliable:yes /update
1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2