LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Zabbix用 RDS for MySQLインスタンスタイプ変更

Posted at

概要

AWS上に構築したZabbixサーバーのDBとして、RDS for MySQLを使用している。
今回、そのRDS for MySQLのインスタンスタイプ(r3.large)がEOL(*)になるため、r5世代にインスタンスタイプを変更した。

*2023年4月30日までがサポート期限

事前調査

  • 現在使用しているZabbixとMySQLのバージョン、左記ZabbixがサポートしているMySQLのバージョンを整理した
現在利用しているZabbixのバージョン ZabbixがサポートするMySQLのVersion 適用済みのMySQLのVersion
3.0.28 5.0.3 - 5.7.x 5.5.52-MariaDB (including from MySQL 5.5.52)
  • 次にRDS for MySQL r5世代がサポートしているMySQLのバージョンを調査した。
RDSインスタンスタイプ 使用可能な MySQLのVersion 備考
db.r5.large MySQL 8.0 / MySQL 5.7

事前調査の結果、r5世代にインスタンスタイプを変更しても、Zabbixサーバーには影響がないことがわかった。
そのため、インスタンス変更を行うこととした。

DBインスタンス変更手順

インスタンス変更の手順を以下に記載する。

DB インスタンスの変更

1. ナビゲーションペインで、[データベース] を選択し、アップグレードする DB インスタンスを選択します。 

2. [変更] を選択します。[DB インスタンスを変更] ページが表示されます。 

3. 以下の通り変更します。

 [設定]の[インスタンスの設定] で、新しいDB インスタンスクラスを選択します。 

新しいインスタンスタイプはr5.large

[追加設定]→[バックアップ]→[バックアップ保持期間]を変更します。(2 => 35)

*2は今回の設定値

4. [続行] を選択して、変更の概要を確認します。 

5. 確認ページで、変更内容を確認します。

変更のサマリー

3) で設定した内容となっていること

変更のスケジューリング

[すぐに適用]を選択

 

6. [DB インスタンスを変更] を選択して変更を保存します。

7. DB engine versionが更新されたことを確認します。

8. [保留中のメンテナンス]に以下が表示された場合は、[今すぐ適用]→ [今すぐ適用]と進めます。

9. [変更] を選択します。[DB インスタンスを変更] ページが表示されます。 

10. 以下の通り変更します。

[追加設定]→[バックアップ]→[バックアップ保持期間]を変更します。 (35 => 2)

11.  [続行] を選択して、変更の概要を確認します。 

12. 確認ページで、変更内容を確認します。

変更のサマリー

10) で設定した内容となっていること

変更のスケジューリング

[すぐに適用]を選択

13. [DB インスタンスを変更] を選択して変更を保存します。

14. DBを選択し、[メンテナンスとバックアップ] → [バックアップ] → [自動バックアップ]が10)で設定した内容に変更されたことを確認します。

フェイルオーバーでの再起動の実施

パフォーマンス向上のため、Zabbixサーバー#1と同じAZ上でRDSを起動します。

1. AWS Management Console にサインインし、Amazon RDS コンソール (https://console.aws.amazon.com/rds/) を開きます。 

2. ナビゲーションペインで、[データベース] を選択し、ZabbixのDBを選択します。 

3. [アクション] → [再起動]を選択します。

4. [Reboot DB Instance]画面で、[フェイルオーバーし再起動しますか?] を選択しフェイルオーバーを実施します。

5. [Reboot]]を選択して、再起動を行います。

6. リージョンとAZが 通常時のものになっていることを確認します。

以上

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0