LoginSignup
1
1

PVEでSPICEを使ったコンソールアクセス

Last updated at Posted at 2024-04-29

作成日:2024/4/29
PVE 8.2.2

TL;DL

  • PVE上のゲストOSにSPICEでアクセスしてみた。
  • NoNVCとの比較。
  • 手順など。

概要

PVEでSPICE(Simple Protocol for Independent Computing Environments)を使ってみました。
※Qiitaのタグもなんですが、AWS Quicksight のSPICEではないです。

NoNVCとの比較

Positive

  • クリップボードの共有
  • ファイルの転送
  • USBデバイスの共有(パススルー)
  • 高解像度

Negative

  • クライアントのインストールが必要
  • VMの設定が必要
  • 経路上NWの設定が必要

手順

  • 接続元
    • Windows 10
  • 接続先
    • (PVE上の)Debian 12

Virt-viewerのインストール

接続元にクライアントのインストールが必要です。

image.png

PVEの設定変更

ディスプレイ

対象VMのハードウェア-ディスプレイ-グラフィックカード-SPCIE

image.png

USB(オプション)

対象VMのハードウェア-追加-USBデバイス-SPCIEポート

image.png

接続

コンソール-SPICEが選択できるようになっているので選択すると、.vvファイルがダウンロードされます。
これを実行することで接続可能です。

  • 接続すると.vvファイルは消去
    • テキストエディタでdelete-this-fileの値を変更することで残すことができるが、.vvファイルだけあれば制限なく接続できるわけではない。
  • PVEのセッションを切断利用すると利用不可
    • .vvファイル内に認証情報が含まれているため。
  • PVEへの管理コンソールアクセスとは別の通信要件が発生
    • proxy=http://(PVEのIP):3128 と設定ファイル内にあるため、こちらを許可する必要がありそう

接続後

クリップボード共有

テキストエディタやコンソールなどに対して、テキストの共有はできました。
ただしファイルは共有できず、以下の方法で転送できました。
※この辺りはUSB同様にOSの互換性によるかもしれない。

ファイル転送

SPICEのウィンドウにファイルをドロップすると転送できます。
ログインユーザーのダウンロードフォルダに格納されました。

image.png

USBの共有

今回の環境では以下エラーによりNGでした。

image.png

SPICEとしてはUSB共有しようとしているのでよしとします。
ゲストOSもWindowsなら可能、などといった互換性はありそうです。

その他

NoNVCと違って.vvファイルがDLできるので、それを使って恒久的にアクセス可能な設定ファイルとしてユーザーに配布することができるかも?と思って.vvファイルの中身を見たりしましたが、前述の通りPVEの認証に依存しているのでダメそうです。
※都度PVEでVMへのコンソールアクセスが必要。

PVEを使ってVDI環境を作るならPVEで権限を管理し、通信を終端できるので、VM・ファイル単位のバックアップやのリストアを提供(ファイル単位のリストアはPBSが必要)したりを考えると、仮想OSにRDPを通したりするよりは便利かも?
一方で、ゲストのWindowsOSがあるならPVEもAD連携しそうでゲストOSとPVEへの認証情報が同じになりそうとか、PVEやSPICEの操作をユーザーに教える運用負荷があったり、PVE上の権限設定もちゃんとやらなきゃいけない(PBSからVMのリストアしようとしたときに対象VMだけじゃなくて、経路上NW・PBSの権限付与も必要だった)とかを考えると、痛し痒しかなぁ。

総合的に判断的な奴ですね…

参考

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1