概要
β版の内容です!
今後修正される可能性があることに注意してください!
PDM(Proxmox Danacenter Manager)0.9 BETA がリリースされました。
ロードマップはこちら。
AlphaからBetaへのアップデート方法はこちら。
新規インストールで試したい場合はこちら。
アップデート手順
全体の流れ
今回は既存のPDMからアップデートします。
Debian 12 から 13 に更新する際に重複する内容はPVE9.0と同様なので、省略します。
チェックスクリプト実行
pdmAtoB
を実行します。
EFIブートに関する警告が出ましたが、レガシーブートなので無視します。
root@pdm:~# pdmAtoBpdmAtoB
= CHECKING VERSION INFORMATION FOR PROXMOX-DATACENTER-MANAGER PACKAGES =
INFO: Checking for package updates..
PASS: all packages up-to-date
INFO: Checking proxmox-datacenter-manager package version..
PASS: 'proxmox-datacenter-manager' has version >= 0.1.11
INFO: Check running kernel version..
PASS: running kernel '6.8.12-9-pve' is considered suitable for upgrade.
= MISCELLANEOUS CHECKS =
INFO: Checking proxmox-datacenter-manager daemon services..
PASS: systemd unit 'proxmox-datacenter-api' is in state 'active'
PASS: systemd unit 'proxmox-datacenter-privileged-api' is in state 'active'
INFO: Checking for supported & active NTP service..
PASS: Detected active time synchronisation unit
INFO: Checking for package repository suite mismatches..
PASS: found no suite mismatch
INFO: Checking bootloader configuration...
WARN: systemd-boot package installed on legacy-boot system is not necessary, consider removing it
SKIP: could not get dkms status
= SUMMARY =
TOTAL: 9
PASSED: 7
SKIPPED: 1
NOTICE: 0
WARNINGS: 1
aptリポジトリの変更
testリポジトリに格納されているため、No-subscritionリポジトリを利用している場合はそちらを無効にし、testリポジトリを有効にします。
今回はGUIから変更しました。
その後、以下コマンド。
sed -i 's/bookworm/trixie/g' /etc/apt/sources.list
この流れであればWikiにある deb822形式 での記述は不要です。
以下もご参考になれば。
※アップデート後にapt modernize-sources
は実行したほうがいいでしょう。
以下を実行し、警告などがないことを確認します。
apt update
apt policy
アップデート
以下を実行します。
apt dist-upgrade
ニュースや言語設定などについてはPVEなどと共通なので省略します。
アップデート後、再起動。
アップデート後の確認
ここまででアップデート作業は終わりです。
GUIからもアップデートできているように見えます。
EFIによる警告はアップデート前同様に問題なし為、無視します。
root@pdm:~# proxmox-datacenter-manager-admin versions
proxmox-datacenter-manager 0.9.0 running version: 0.9.0
root@pdm:~#
root@pdm:~# pdmAtoB
= CHECKING VERSION INFORMATION FOR PROXMOX-DATACENTER-MANAGER PACKAGES =
INFO: Checking for package updates..
PASS: all packages up-to-date
INFO: Checking proxmox-datacenter-manager package version..
PASS: Already upgraded to 0.9
INFO: Check running kernel version..
PASS: running new kernel '6.14.11-1-pve' after upgrade.
= MISCELLANEOUS CHECKS =
INFO: Checking proxmox-datacenter-manager daemon services..
PASS: systemd unit 'proxmox-datacenter-api' is in state 'active'
PASS: systemd unit 'proxmox-datacenter-privileged-api' is in state 'active'
INFO: Checking for supported & active NTP service..
PASS: Detected active time synchronisation unit
INFO: Checking for package repository suite mismatches..
PASS: found no suite mismatch
INFO: Checking bootloader configuration...
WARN: systemd-boot package installed on legacy-boot system is not necessary, consider removing it
SKIP: could not get dkms status
= SUMMARY =
TOTAL: 9
PASSED: 7
SKIPPED: 1
NOTICE: 0
WARNINGS: 1
ATTENTION: Please check the output for detailed information!
root@pdm:~#
サービスの確認をします。
systemctl status proxmox-datacenter-api.service proxmox-datacenter-privileged-api.service
以下のようなエラーが出ました。どちらも問題ありません。
root@pdm:~# systemctl status proxmox-datacenter-api.service proxmox-datacenter-privileged-api.service
● proxmox-datacenter-api.service - Proxmox Datacenter Manager API daemon
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/proxmox-datacenter-api.service; enabled; preset: enabled)
Active: active (running) since Fri 2025-09-12 06:19:36 JST; 4min 35s ago
Invocation: a098f79dcef140f0b3e0ec1456920d87
Main PID: 688 (proxmox-datacen)
Tasks: 16 (limit: 9441)
Memory: 400.1M (peak: 401.1M)
CPU: 8.825s
CGroup: /system.slice/proxmox-datacenter-api.service
● proxmox-datacenter-api.service - Proxmox Datacenter Manager API daemon
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/proxmox-datacenter-api.service; enabled; preset: enabled)
Active: active (running) since Fri 2025-09-12 06:19:36 JST; 4min 35s ago
Invocation: a098f79dcef140f0b3e0ec1456920d87
Main PID: 688 (proxmox-datacen)
Tasks: 16 (limit: 9441)
Memory: 400.1M (peak: 401.1M)
CPU: 8.825s
CGroup: /system.slice/proxmox-datacenter-api.service
mq688 /usr/libexec/proxmox/proxmox-datacenter-api
Sep 12 06:23:57 pdm proxmox-datacenter-api[688]: failed to query info for remote 'pve-ceph' node '20250671-00' - client error (Connect)
Caused by:
0: client error (Connect)
1: error connecting to https://20250671-00:8006/ - dns error: failed to lookup address information: Name or service not known
Sep 12 06:24:00 pdm proxmox-datacenter-api[688]: failed to query info for remote 'nut' node '172.18.252.14:8006' - client error (Connect)
Caused by:
0: client error (Connect)
1: error connecting to https://172.18.252.14:8006/ - tcp connect error: No route to host (os error 113)
(以下略)
dns error
評価環境なのでPDMに登録しているPVEホストをDNSに登録していません。そのため名前解決ができないエラーです。
IPでアクセス無視してOK、実際の動作としても問題なしです。
tcp connect error
PVEホストにアクセスできないエラーです。
対象ホストは停止しているので問題ありません。
変更内容
気になったところだけ書きました。
ローカライズ
英語だけだったので各言語対応に。
PVE管理機能
パッケージ管理
PVEノードのパッケージ管理が可能に。
なお、refresh
はPDMから実行できますが、Upgrade
を選択するとPVEのGUIが開きます…
今後に期待!
リソース管理
表示期間のフィルターが追加、平均/最大が選択できるように。
権限管理
現時点では権限は2種類のみ。
リソース検索
GUIの検索機能が強化されたのかと思ったら、今のところCLIだけのようです。
※ヘッダーとPVEノードの検索からはフィルターできませんでした。
実際に試して別記事にしようと思います。
EVPN
EVPNを使って、各PVEノードのZone/Vnetを管理できるようになった?
マニュアル見ても理解できないので、実際に試して別記事にしようと思います。
PBS統合
まだCLIのみですが、追加されたようです。
1.0時点ではPVE統合のみという噂ですが、PBS統合も間に合うのかもしれません。