個人用のメモ
homebrewのインストール
https://brew.sh/index_ja
ターミナル起動して↓をコピペするだけ
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
brew caskでインストールするもの
$ brew install google-chrome --cask
$ brew install iterm2 --cask
$ brew install docker --cask
$ brew install visual-studio-code --cask
$ brew install tableplus --cask
$ brew install macvim --cask
$ brew install kindle --cask
$ brew install spotify --cask
$ brew install drawio --cask
brewでインストールするもの
$ brew install yarn
入力ソース設定
キーボードの環境設定 >
[ユーザ辞書]
- 英字入力中にスペルを自動変換:オフ
- 文頭を自動的に大文字にする:オフ
[入力ソース]
- ライブ変換:オフ
- タイプミスを修正:オフ
Terminalの設定
zshにpreztoをインストール
https://github.com/sorin-ionescu/prezto
Iterm2にステータスバーを表示
Preferences > Profiles
[Session]
Preferences > Appearance
[General]
- Status bar location:Bottom
カラースキーマはここからcloneして設定
https://github.com/aereal/dotfiles
dotfiles/colors/Japanesque/Japanesque.itermcolors
git
GitGub CLIの設定
https://cli.github.com/
vscode
インストールするライブラリ
- vim
- Ayu
settings.json
{
"editor.tabSize": 2,
"vim.insertModeKeyBindings": [
{
"before": ["j", "j"],
"after": ["<Esc>"]
}
],
"workbench.colorTheme": "Ayu Mirage",
"window.zoomLevel": 0
}