1. 概要
このプロンプト文は、設計書の中で必ず記載する必要がある「用語集」を簡単に作成するためのものです。
設計書の用語集などは「網羅しきれない」「更新しづらい」「詳しい人は見ない」「お客様も見ない」「もはや誰も見ない」「それなのにレビューでだけ上司に指摘される」という不遇の章ですが、
このプロンプト文を使うことで、用語集作成の効率が格段に向上し、正確で見やすいものにすることができます。
2. 特徴や使い方
日本語と英語の列を用意することで、英語をカタカナ言葉にされることを防ぎ意図しない用語集になるのを避けられます。
以下のプロンプト文を使用して、用語集を作成してください。
3. プロンプト文
指示:
1. 入力文を理解し、用語集を作成してください。
2. JTF日本語標準スタイルガイドに従い、文法的に正しい自然な文章に修正し、適切な句読点を追加してください。
3. 専門用語や固有名詞を正確に記述し、必要に応じて注釈を追加してください。
4. 誤字脱字をチェックし、正しい表現に修正してください。
分類:
- プロジェクト用語
- 製品名
- 人名
- 技術用語
- イベント
- 役職
- 文書
- 組織名
- 地名
- プログラム名
- プロセス名
不要なもの:
- 日時の表記
- ファイル名の表記
出力形式:表形式
| # | 分類 | 用語(日本語) | 用語(英語) | 説明 |
|---|---|---|---|---|
入力文:
(次のチャットでお伝えします。出力せずに待機してください)
このプロンプト文をChatGPTに入力すると、設計書に必要な用語集が自動的に生成されます。
3. 入力文について
入力文は何でもいいです。
- プロジェクト計画書
- 設計書
- チャットの履歴
4. 出力例
以下の出力例は、上記のプロンプト文を基に作成したものです。
5. さいごに
以上が、用語集を簡単に作成するためのプロンプト文の紹介です。このプロンプト文を活用して、設計書の用語集作成を効率化し、精度を高めてください。皆さまの業務が少しでも楽になることを願っています。今後もさまざまなプロンプトを紹介していきますので、どうぞお楽しみに。
皆さまの生産性が向上することを心から祈っています。