0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

After Effectsで動画の邪魔なオブジェクトを消し、Premiereで編集する方法

Posted at

こんにちは。
株式会社クラスアクト インフラストラクチャ事業部の大塚です。

今回は、Adobe After Effectsを使って動画に入ってしまった邪魔なオブジェクトを消す方法と、編集した動画をPremiere Proに持っていく方法などの備忘録を書いておきたいと思います。

今回使用している動画

以下の動画となります。

After Effectsとは?

公式サイトから引用します。
以前、自社の業務でYoutube Shortsの動画をAdobe Premiere Proで編集していたのですが、その時に邪魔なオブジェクトがあり、取り除くような作業をしたことがありました。
その時はAfter Effectsの存在を知らなかったのでPremiere Proのトランスフォームでオブジェクトを除去(というよりは上から塗りつぶす?のほうが表現として適切か?)したのですが、こちらのアプリケーションでやった方がよさそうな気がしました。逆にこれがあればトランスフォームいらない子な気がするのですがどうなんでしょう・・・?

クリップからオブジェクトを除去したり、炎を出したり雨を降らせたり、ロゴやキャラクターをアニメーションにしたりすることができます。また、3D空間で動かしたり、デザインしたりすることも可能です。After Effectsなら魅力的なモーショングラフィックスやビジュアルエフェクトを作成できます。SNSへの投稿など、目を引く映像の作成に最適です。

方法

まず、上記の動画をプロジェクトに読み込ませます。
すると以下のような状態になると思います。
今回は砂浜の上にある猫?のオブジェクトを消してみたいと思います。
2023122001.png
まず動画を選択している状態で画面左上のペンを押下してポチポチしながら削除したいオブジェクトを囲います。
囲いが完了すると以下のような状態になります。囲ったやつだけが表示されて、あとは真っ黒といった感じですね。
2023122002.png
背景をもとの状態に戻すためには、画面下にあるタイムラインでマスク>マスク1の【加算】状態をスクショのように【なし】にしてあげるようです。
202312203.png
このマスクしたものをトラック(追尾)させます。
まずタイムラインに表示されているマスクを右クリックして【マスクをトラック】を押下します。
2023122004.png
そうすると私の環境下では画面右下にトラッカーというタブが表示されました。
再生ボタンを押下することで自動でトラッキングをしてくれます。
2023122005.png
上手くトラッキングが出来ると、タイムラインのマスクパスのところにラインがひかれます。
次にマスク1の部分を【なし】から【減算】に変更します。するとオブジェクトのみ黒く塗りつぶされた状態となります。
2023122006.png
次に画面上部にあるウィンドウタブから【コンテンツに応じた塗りつぶし】を押下します。
2023122007.png
画面右下にコンテンツに応じた塗りつぶしタブが表示されるようになります。今回はデフォルトのまま塗りつぶしレイヤーを作成していきます。
2023122008.png
処理が完了するまで少し待ちます。若干の違和感がありますが、赤枠内の邪魔だったオブジェクトが消えていますね。
image.png
この動画をそのまま編集する場合、ファイルタブにある【Premiere Proプロジェクトに書き出し】を押下します。するとExplorerが開くので任意の名前で保存します。
2023122009.png
image.png
保存されたPremiere Proのプロジェクトを開くとマスクされていない動画とマスクの素材が入ったプロジェクトが立ち上がります。マスクされていない動画とマスク素材をタイムラインにドラッグ&ドロップすると、邪魔なオブジェクトが削除された動画となります。
2023122010.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?