LoginSignup
0
0

こんにちは。
株式会社クラスアクト インフラストラクチャ事業部の大塚です。

今回はRoute53についてお勉強してみます。

環境イメージ

今回作成する環境は以下となります。
VPCにsubnetを2つ作り、そこにEC2を計3つデプロイします。jump-host(踏み台サーバ)とその他2台の構成で、jump-hostのみパブリックIPをもち、外部からSSH接続できるようにします。
VPCにRoute53を連携させて、jump-hostから他のEC2へドメインでの名前解決、疎通確認が出来るようにしていきたいと思います。

20240620から-ページ8.drawio (2).png

※正直、絵があっているか、自信はあまりありません。
 以下の資料・図を参考に作ってみました。

Untitled.png

用語

Route 53 Resolver

VPC内のリソース(及びオンプレミス)からの問い合わせを解決するサービスで、VPCに設定されたネットワーク + 2のIPアドレスをもって自動で設定されるようです。
VPC内に立ち上げられたEC2の/etc/resolv.confを見てみるとIPアドレスを確認することが出来ます。"nameserver 192.168.0.2"がそれを示しています。

[root@i-00edb02b7c623d04f ~]# cat /etc/resolv.conf
# This is /run/systemd/resolve/resolv.conf managed by man:systemd-resolved(8).
# Do not edit.
#
# This file might be symlinked as /etc/resolv.conf. If you're looking at
# /etc/resolv.conf and seeing this text, you have followed the symlink.
#
# This is a dynamic resolv.conf file for connecting local clients directly to
# all known uplink DNS servers. This file lists all configured search domains.
#
# Third party programs should typically not access this file directly, but only
# through the symlink at /etc/resolv.conf. To manage man:resolv.conf(5) in a
# different way, replace this symlink by a static file or a different symlink.
#
# See man:systemd-resolved.service(8) for details about the supported modes of
# operation for /etc/resolv.conf.

nameserver 192.168.0.2
search ap-northeast-1.compute.internal

VPCにEC2を立ち上げると自動でプライベートIPアドレスなどが払い出されますが、これはDHCPの設定によるもので、そのDHCPの中に「DNSへの問い合わせは"ネットワーク + 2のIPアドレス"に問い合わせてね」という設定されているらしいです。

AWSをよく漁ってみるとVPCの中にDHCP オプションセットというものがあり、これのドメインネームサーバーにAmazonProvidedDNSとの記載がありますが、これが影響しているようです。
Untitled (1).png

VPCの設定を見てみると、このDHCP オプションセットがアタッチされていることがわかります。
Untitled (2).png
Untitled (3).png

環境構築

VPC,Subnet,IGWの作成

検証用のネットワークを作成していきます。
まずはVPCです。my-vpcという名前でIPv4 CIDRを192.168.0.0/16としました。
screencapture-ap-northeast-1-console-aws-amazon-vpcconsole-home-2024-06-22-22_21_42.png
続いてSubnetを作成していきます。上記で作成したVPCを選択して、その中で2つのSubnetを作成しました。

  • my-vpc-subnet01 192.168.1.0/24 AZ:a
  • my-vpc-subnet02 192.168.2.0/24 AZ:c
    screencapture-ap-northeast-1-console-aws-amazon-vpcconsole-home-2024-06-22-22_23_00.png
    IGWを作成してVPCにアタッチ、RoteTableにルートを設定してインターネットに抜けれるように設定します。
    screencapture-ap-northeast-1-console-aws-amazon-vpcconsole-home-2024-06-22-22_23_37.png
    Untitled (4).png

Route53の作成

Route53の管理コンソールにアクセスして、画面左のタブからホストゾーンを選択します。
ホストゾーンの作成を押下します。
Untitled (5).png
ドメイン名をexample.comとし、タイプをプライベートホストゾーンとします。
またVPCで先ほど作成したVPCを選択してあげます。
screencapture-us-east-1-console-aws-amazon-route53-v2-hostedzones-2024-06-22-22_28_03.png
作成されたことを確認します。ドメイン名の左側にプライベートと記載されていますね。
後からEC2を作成しますが、EC2のプライベートIP確認後こちらにAレコードを登録していきます。
Untitled (6).png

SG,EC2の作成

まずはEC2にアタッチするSGを作成していきます。
今回はSSHとICMPだけ許可をしています。outboundは弄ってません。
screencapture-ap-northeast-1-console-aws-amazon-ec2-home-2024-06-22-22_46_15 (1).png
次にEC2を作成します。3つ立てますが、jump-hostはパブリックIPを付与することを忘れずに・・・
screencapture-ap-northeast-1-console-aws-amazon-ec2-home-2024-06-22-22_57_19 (1).png
立ち上げたEC2のプライベートIPを確認します。
Untitled (8).png
Untitled (10).png

Route53のAレコード作成

作成したホストゾーンを押下します。
Untitled (9).png
レコードを作成を押下します。
Untitled (12).png
任意のレコード名を入力して、EC2にアタッチされていたプライベートIPを値のところに入力してレコードを作成を押下します
今回はjump-host以外の2台に対してAレコードを作成します。
screencapture-us-east-1-console-aws-amazon-route53-v2-hostedzones-2024-06-22-23_00_21 (1).png
screencapture-us-east-1-console-aws-amazon-route53-v2-hostedzones-2024-06-22-23_06_58 (2).png
作成されたことを一覧から確認します。
Untitled (13).png

VPCの設定

VPCのダッシュボードから、今回使用するVPCを選択し、右上のアクションからVPC設定を編集を押下します。
Untitled (14).png
DNS設定でDNS解決を有効化とDNSホスト名を有効化にチェックを入れて保存を押下します。
この設定が入っていないとEC2から名前解決することが出来ませんでした。
screencapture-ap-northeast-1-console-aws-amazon-vpcconsole-home-2024-06-22-23_25_33 (1).png

確認

jump-hostに対してSSH接続してnslookupコマンドにより、名前解決が出来るかを確認してみます。
結果は以下のようになり、解決することが出来ています。

[root@i-00edb02b7c623d04f ~]# nslookup subnet01-ec2.example.com
Server:         192.168.0.2
Address:        192.168.0.2#53

Non-authoritative answer:
Name:   subnet01-ec2.example.com
Address: 192.168.1.139

[root@i-00edb02b7c623d04f ~]# nslookup subnet02-ec2.example.com
Server:         192.168.0.2
Address:        192.168.0.2#53

Non-authoritative answer:
Name:   subnet02-ec2.example.com
Address: 192.168.2.40

Untitled (15).png

pingも飛びました。疎通問題なしですね。
image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0