LoginSignup
0
0

NVSを使ってNode.jsをWin11にインストールする

Posted at

こんにちは。
株式会社クラスアクト インフラストラクチャ事業部の大塚です。

今回はNode.jsをNVSを使ってWin11環境にインストールしていきたいと思います。

用語

Node.js

あっているかはおいておきますが、JavaScriptの派生形みたいなイメージなんだなぁと思ってます。

JavaScriptそれ自体はHTML/CSSと一緒に使うことでWebページに動きを出せるヤツ。ただ、このJavaScriptはこのままだとWebブラウザ上でのみしか動作できないみたいで、それをサーバ上でも実行できるようにしたのがこのNode.jsらしいです。
確かにそういわれてみると、"node"という言葉は"サーバ"みたいな使われ方をすることがありますし、NodeのJavaScript、略してNode.jsみたいな感じで覚えるとなるほど?と思ったり思わなかったりしました。

NVS

Node Version Switcherの略
Node.jsのバージョンを簡単に切り替えられるようにするツールみたいです。
自分の環境に複数のNode.jsのバージョンを持たせることが出来るので、使い分けが出来て便利ってワケ!(?)

手順

NVSをインストール

以下のGithubにアクセスしてNVSのmsiをダウンロードします。

image.png

ダウンロードしたmsiをダブルクリックして実行すると、以下のような画面が表示されます。
"I accept~"にチェックをつけてInstallを押下します。
image.png

正常すると"Completed the NVS Setup Wizard"という画面が出力されます。Finishを押下します。
image.png

CMDを開きnvs --versionとコマンドを実行すると現在のNVSのバージョンを確認することが出来ます。
image.png

Node.jsをインストール

このNVSを使ってNode.jsをインストールしていきます。
nvs ls-remoteコマンドを実行すると、インストール可能なバージョン一覧を出力できます。
image.png

今回は以下のコマンドを実行して2023年12月6日現在のLTS(Long Term Support)バージョンをインストールしていきます。
今回は20.10.0でありました。
image.png

これを有効化します。
nvs useコマンドでパスを自動で通してくれます。nodeコマンドでバージョンが確認できればOKです。
image.png

とりあえずHello Worldしてみます。
以下のようなファイルを用意。

HelloWorld.js
console.log("Hello World");

これをダウンロードフォルダに突っ込みました。
名称未設定.png

node HelloWorld.jsコマンドを実行してHello WorldとCMDに出力されることを確認します。
出力されればOK!
image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0