LoginSignup
3
3

More than 3 years have passed since last update.

ラグランジュの未定乗数法

Last updated at Posted at 2019-07-30

定理:ラグランジュの未定乗数法

$x,y$はここでは実数としておきます。ここでは2変数に限定して話を進めます。
1.$z=f(x,y)$の極値を与える点$(x,y)=(X,Y)$が存在するとします。
2.また、$x,y$は束縛条件$g(x,y)=0$を満たしているとします。
3.$(x,y)=(X,Y)$において$\frac{\partial g}{\partial y}\neq 0$とします。
このとき、$(x,y)=(X,Y)$において次が同時に成り立つような実数$\lambda$が存在します。

\begin{align}
\frac{\partial f}{\partial x}-\lambda\frac{\partial g}{\partial x}&=0\\
\frac{\partial f}{\partial y}-\lambda\frac{\partial g}{\partial y}&=0\\
g(X,Y)&=0
\end{align}

ラグランジュの未定乗数法を証明します。

1.は次のようにも言い換えられます。
1'.$(x,y)=(X,Y)$において、$f$の全微分は$df=0$をみたす。
また2.より$g$の全微分についても$dg=0$が恒等的に成り立ちます。
これらを以下のように書き直します。

\begin{align}
df&=\frac{\partial f}{\partial x}dx+\frac{\partial f}{\partial y}dy =0 \\
dg&=\frac{\partial g}{\partial x}dx+\frac{\partial g}{\partial y}dy =0
\end{align}

前者は$(x,y)=(X,Y)$において成立し、後者は任意の$x,y$について成立します。
ここで後者を変形し、
$$
dy=-\frac{1}{\frac{\partial g}{\partial y}}\cdot\frac{\partial g}{\partial x}\cdot dx
$$
として前者の式に代入します。
$$
df=
\underline{
\bigg(
\frac{\partial f}{\partial x}-\frac{\frac{\partial f}{\partial y}}{\frac{\partial g}{\partial y}}\cdot \frac{\partial g}{\partial x}
\bigg)
}
\cdot dx
$$
すでに1'.で記したように、この式の下線部は$(x,y)=(X,Y)$で0となることから、
$$
\lambda=\frac{\frac{\partial f}{\partial y}}{\frac{\partial g}{\partial y}}
$$
とおくと題記の関係式が得られます。■

ラグランジュの未定乗数法の使い方

$h(x,y)=f(x,y)-\lambda g(x,y)$とおき($\lambda$は未定定数)、次の連立方程式を解きます。

\begin{align}
\frac{\partial h}{\partial x}\bigg|_{x,y=X,Y}&=0 \\
\frac{\partial h}{\partial y}\bigg|_{x,y=X,Y}&=0 \\
g(X,Y)&=0
\end{align}

これを解いて定数$X,Y,\lambda$を求めれば、極値$f(X,Y)$が得られます。

ラグランジュの未定乗数法を応用する。

高校数学の公式として知られる次の主張を証明しましょう。

主張:点と直線の距離

直線$ax+by+c=0$と定点$(x_0,y_0)$の距離$d$は次で表される。
$$
d=\frac{|ax_0+by_0+c|}{\sqrt{a^2+b^2}}
$$

証明

直線上の点$(x,y)$と定点$(x_0,y_0)$の距離$d$について、$d^2$を最小化します。
つまり、$g(x,y)=ax+by+c=0$において$d^2=f(x,y)=(x-x_0)^2+(y-y_0)^2$を最小化します。

$$h(x,y)=(x-x_0)^2+(y-y_0)^2-\lambda(ax+by+c)$$
とし、極値を与える点を$(x,y)=(X,Y)$とします。

\begin{align}
\frac{\partial h}{\partial x}\bigg|_{x=X,y=Y}=2(X-x_0)-a\lambda &=0 \\
\frac{\partial h}{\partial y}\bigg|_{x=X,y=Y}=2(Y-y_0)-b\lambda &=0 \\ 
aX+bY+c&=0
\end{align}

を連立させましょう。まず$X,Y$を消去して
$$\lambda = \frac{-2(ax_0+by_0+c)}{a^2+b^2} $$
を得ます。これを$d^2$の式に代入して
$$ \min(d^2)=f(X,Y)= \frac{1}{4}\lambda^2(a^2+b^2)=\frac{(ax_0+by_0+c)^2}{a^2+b^2} $$
となり、正の平方根を取ることで題記の結果を得ます。■

追記1

この応用例自体は高校数学の縛りでも導出できますが、こちらの方がシンプルであり
さらに応用が利きます。例えば、定点$(x_0,y_0)$と曲線$g(x,y)=0$の(最短)距離は
まったく同様の計算から導出できます。

追記2 なぜ最小値なのか

ところで、ここで求めた$\min(d^2)$は極値であることは間違いありませんが、なぜ最小値となるのでしょうか? これは$f(x,y)$をそれぞれ$x,y$で二階偏微分すると正の係数が残ることから、図形が下に凸であると言えるためです。

追記3 身も蓋もありませんが……

ここまで書いていて気付いたのですが、ラグランジュの未定乗数法は束縛条件式$g(x,y)=0$が陰関数のときに有効な手法です。
この例では$ax+by+c=0$は$y=...$の形に表現できるので、そのまま$d^2$の式に代入して
$y$を消去すれば単純な一変数関数の微分問題に帰着できます。
(ただし二次式の展開がちょこちょこ入って面倒です)

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3